猫と暮らす
UP DATE
季節の変わり目に試したい! 愛猫を落ち着かせるマッサージ
今回は、愛猫の気持ちを落ち着かせるマッサージ法を、飼い主さんのお悩み別にご紹介します。
夜中にしつこく鳴く
猫の頭頂部には、精神状態を落ち着かせ、頭をスッキリさせるツボがあります。
飼い主さんの人差し指・中指・薬指を猫の頭に当て、ツボを刺激することによって興奮を抑えられ、愛猫の安眠につながるでしょう。
ブラシを使って軽く叩いてあげてもOKです。
同じ部位をなめすぎて脱毛してしまう
方法その1. 脱毛しやすい側の脇腹をさする
猫の脇腹には、被毛の健康につながるツボがあります。脱毛しやすい側の首からお尻にかけて、人差し指と中指を使って円を描きながら刺激してあげると、筋肉がほぐれて血行がよくなり、脱毛の予防になります。
方法その2. 抜けてしまった部分のまわりを刺激する
興奮して外に出たがる
前足の真ん中にある大きな肉球のツボに、猫の興奮を抑える効果があるため、刺激して興奮を抑えましょう。前足を触られるのが苦手な猫も多いので、ウトウトしているときなどに親指で軽く握るようにモミモミしてあげるといいですね。
スプレーされてしまう
内股にあるくぼみには、ホルモンバランスの崩れを調整してくれるツボがあるので、仰向けの状態で親指を置いて軽く押してあげましょう。
発情のような甲高い声で鳴いてしまうメスに対しても効果的です。お腹を出してウトウトしているときなどに試してみましょう。
同居猫と険悪になる
肋骨には精神をリラックスさせるツボがあるので、さすって刺激することでイライラは和らぐでしょう。左右の親指を背骨に当てた状態で、親指以外の4本の指で皮膚を動かすようにやさしくマッサージしてあげてください。
文/AzusaS
UP DATE