1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 毛柄
  5. ゴージャスなロングヘアが魅力! ペルシャ猫の7種類の毛色とは?

猫と暮らす

UP DATE

ゴージャスなロングヘアが魅力! ペルシャ猫の7種類の毛色とは?

長く柔らかい被毛がゴージャスで、気品と存在感のあふれるペルシャ。まん丸の顔に、ぺちゃっとした鼻がとてもキュートで愛らしく、多くの人から人気がある猫種のひとつといえるでしょう。
今回は、「長毛猫のキング&クイーン」とも呼ばれるペルシャの概要と、7つに分類される毛色についてご紹介します。

ペルシャってどんな猫?

ペルシャ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ペルシャは、イギリスを原産国とする長毛種の猫です。丸い顔の形とぺちゃんこの鼻が特徴的で、くりっとした大きな目が表情をかわいらしい印象を与えるでしょう。

体は筋肉がしっかりとついていて、足は太くて短めです。おとなしくマイペースな性格の猫が多く、飼い主さんへの愛情も深いので、一般的には“飼いやすい猫”といわれています。

豊富な毛色のバリエーションを持つペルシャ

ペルシャ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
長い被毛が艶やかで、エレガントな印象を与えるペルシャですが、その毛色によって7つのタイプに分類されています。

1. ソリッド
毛の根本から先まで単色のタイプです。

2. シェーテッド&スモーク
白い毛先側にグラデーションのように色がついている毛柄。シェーデッドは、毛の中間まで色が入っているタイプで、スモークは、毛の根元付近まで色が入っているタイプです。

3. タビー
縞模様が入っているタイプです。

4. シルバー&ゴールデン
毛先のみ色が入っているタイプです。チンチラ・シルバーが有名ですね。

5. パーティーカラー
複合色タイプ。ブラックとオレンジの組み合わせである「トーティシェル」、ブルーとクリームの組み合わせである「ブルークリーム」があり、こちらはすべてメスに見られる特徴です。

6. バイカラー
ホワイトと有色の組み合わせタイプです。3色の組み合わせである「キャリコ」もこちらに分類されます。

7. ヒマラヤン
顔や体の一部分の先端に濃い色が入っている、ポイントの毛柄タイプです。
ヒマラヤンは有名で独立種と思いがちですが、CFAではペルシャの部門に分類されています。

毛色によって性格が異なる⁉

うとうとするペルシャ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
一般的におとなしくて控えめだといわれるペルシャの性格ですが、実は毛柄によって異なることをご存知ですか?

例を挙げてみると、シルバー&ゴールデンは飼い主さんへの信頼が非常に強く、プライドの高い一面があるのが特徴です。また、タビーは明るく物怖じしない性格で、「ペルシャの道化師」という呼び名がついているほど。
同じペルシャであっても、毛色に7つのバリエーションがあると、それぞれの顔つきや被毛など、見た目の印象が少しずつ異なるようです。毛色によって性格も違うなんて、ちょっと興味深いですね。

ねこのきもち WEB MAGAZINE|『ペルシャ』の特徴と性格・価格相場【猫図鑑】

参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『ペルシャの特徴と性格・価格相場|猫図鑑』(監修:CFAオールブリード国際審査員 サンフラワーキャットクラブセクレタリ 高野八重子先生)
文/hattori
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る