猫と暮らす
UP DATE
猫とバスで移動するときに知っておきたい5つのポイント
猫とバスで移動するときに知っておきたい5つのポイント
猫を初めてバスに乗せる飼い主さんは、わからないことも多いと思います。
この記事では、「猫とバスに乗る前に確認したい5つのポイント」と、「バスの中での適切なキャリーケースの置き方」を解説します!
まずは、バスに乗せる前に確認したいことを見ていきましょう。
①利用条件や料金
キャリーケースのサイズや乗せ方は、各会社によって異なるので事前に確認をしましょう。
②比較的空いている時間帯をチェック!
事前に使う路線に乗ってみるなどして、空いている時間帯を狙いましょう。
③バス移動が初めてなら、出口付近に乗ろう!
路線バスは混み合うと、キャリーケースを持って降りるのに苦労するので、心配なら出口付近にいてもいいでしょう。
①基本的に、キャリーケースは膝上か足元に置く
できるだけ座って、キャリーケースは足元に置くのが一番迷惑をかけない置き方でしょう。
もし周りに人がいなければ、膝上でもOKです。
②立つ場合は、足でキャリーケースを挟んで支える
飼い主さんも、手すりやつり革をつかみましょう。
出典/「ねこのきもち」2016年9月号『前準備&乗せ方のコツをレクチャー 乗りもの移動 これで安心・快適・スムーズ!』
文/二宮ねこむ
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
UP DATE