猫と暮らす
UP DATE
猫のテンションが上がるシーン4つ 飼い主さんは注意したいことも!?
ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
猫のテンションが上がる状況4つ
- 瞳孔が大きくなる
- 毛が逆立つ
- 走り回る
- 大声で鳴く
それでは、どのようなときに猫のテンションが上がるのか。よく起こる4つの状況と、その理由について解説します。
1:狩猟本能をかき立てられたとき
また、虫を見つけたときなどにも捕獲しようと興奮することがあります。
2:楽しいことに直面したとき
3:夜や明け方などの時間帯
よく夜中に猫が大運動会をするので眠れず困る、といったご相談をされる飼い主さんがいらっしゃいます。
また、春になり交配期に入ると、夜間や明け方に活発に活動するようになることがあります。
4:排泄後
猫のテンションが上っているときに注意したいこと
前述したとおり、猫は肉食動物で狩猟によって餌を得ます。そのため、狩猟本能が強く出てしまうと、攻撃を受ける恐れがあります。
猫のテンションが上がっているときは、そっと見守るようにしてください。また、攻撃を受けそうになった際は、それ以上刺激しないよう無視したり、ほかの部屋に移動するなどして対応しましょう。
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
UP DATE