猫と暮らす
UP DATE
猫は無臭の生き物って知ってた? 猫のニオイあれこれ
今回は「猫のニオイのあれこれ」をテーマに、猫が無臭な理由に加え、飼い主さんたちが愛猫から感じているニオイのわけを分析していきます!
実は「無臭」? 猫のニオイのヒミツ
そもそも体臭が発生するのは、肌の雑菌に分解された汗がニオイになるためです。猫が汗をかくのは、肉球と鼻のみ。そのため猫の体臭は限りなく少ないのです!
さらに、体にニオイがついたとしても、猫は毛づくろいをすることでニオイを除去できます。なんと猫の唾液は無臭のうえ、消臭のはたらきをする成分も含まれているのだとか! 唾液は被毛を清潔に保つ機能を果たしているのですね。
飼い主さんたちが感じているニオイは?
ここからは、飼い主さんたちが感じているニオイと、そのわけをご紹介していきます!
スイーツのような甘いニオイ
洋菓子の原料となるバターやミルクは牛からとれるもの。しかし猫の体にも、牛と似たような成分の動物性脂質やたんぱく質があります。甘いニオイがすると感じるのには、そういった理由も考えられています。
猫は動物特有の“けもの臭”が少ないので、スイーツのようなニオイがさらに際立つのかもしれませんね!
おひさまのニオイ
猫はひなたぼっこが大好き。日の出ている時間帯は窓辺で寝そべり、太陽の光を浴びていることも多いですよね。
動物の毛には、温まるとニオイが強くなる性質があります。日光浴をすることで毛が温かくなり、おひさまのニオイが際立つのかも。
せっけんや柔軟剤のニオイ
猫の被毛は密集して生えているため、その隙間にニオイを閉じ込めやすくなっています。そのため洗濯物についた柔軟剤のニオイが猫に移ったり、飼い主さんの手からハンドクリームやせっけんのニオイが移ったりしやすいそう。
もし変なニオイがした場合は?
耳が臭い場合は外耳炎など、口が臭い場合は歯周病や口内炎などのおそれがあります。被毛から変なニオイがするときは、口腔内の病気で臭くなった唾液でなめてしまっている可能性も。
ニオイが気になる場合は、一度動物病院で診てもらうといいでしょう。
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE