猫と暮らす
UP DATE
猫を挑発する飼い主さんの行動 怒りのサイン…気づいてる?
ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します!
その行動……猫を挑発してない!?
「猫は自由を奪われるのを嫌います。そのため……
- 動きを封じられる(→押さえつけたり、抱かれたりを嫌うコも)
- ゆっくりしているときや食事中に邪魔をする
などをすると、挑発してしまうかもしれません」
「また、自分のテリトリーを脅かされるのも嫌います。心の準備もなく知らない人、モノ、動物、匂い、音があらわれても、猫はすぐには受け入れられないのです」
猫が怒っているときのサイン
「シャーシャー言っていたり、唸っていたりするのはわかりやすいですが、そこに至る前にも、じつはサインは出ています」
「しっぽを大きくパタンパタンと振っていたり、耳を後ろに倒したいわゆる『イカ耳』になっているときなどですね。
ほかにも、牙を見せたり、毛を逆立てたりなどはおなじみかと思います」
猫を怒らせてしまったら、どうすればいい!?
「怒りの度合いにもよりますが、怒りが大きくて興奮しているようなときは、まずはそっとしておいて落ち着くのを待ちましょう。
怒りがそれほどでもない場合も、あまり構わないように。目線を合わせると敵意があると思われるので、目はそらしてください」
「そうですね。信頼関係がある猫には、ゆっくりと瞬きをして安心させてあげましょう」
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/凛香
UP DATE