猫と暮らす
UP DATE
猫が鳴きながらウロウロする心理 じつは「あれ」を要求している!?
そんな光景を目にしたことがありませんか? 猫の気持ちがわかれば対応ができますが、なかなか難しいこともありますよね。
そこで今回は、猫が鳴きながらウロウロしているときの心理について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
猫が鳴きながらウロウロしているときの心理
「おなかが空いていて、飼い主さんに空腹を訴えるためにウロウロする様子はよく目にしますね。飼い主さんがごはんの準備をしていると、待ちきれずにそわそわとうろつくこともあります」
「そのほかにも、遊んでほしかったり、トイレをきれいにしてほしいなどの要求があってうろつくこともあります」
注意してあげたい猫のウロウロとは……
「ごはんが食べたかったり、トイレをきれいにしてほしかったり、考えられる要求を満たしてあげても不安そうにウロウロしているようなときは、なにかストレスを感じているのかもしれません。
病気を疑ったほうがいいのは、トイレの周りや中でウロウロしている場合です」
「これは、用を足したいけど出ない、出すときに痛みを伴うなどといった異変や不調があるからです。このようなときは、病院を受診してください」
ウロウロしている猫への適切な対応とは
「要求があってウロウロしている場合は、可能な範囲でそれに応えてあげてください。
ストレスを感じてウロウロしているようなときも、声をかけたりして気持ちを満たしてあげてから、なにに対してストレスを感じているのか考えてあげるといいでしょう」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
UP DATE