猫と暮らす
UP DATE
猫がウトウトしているときに触って「健康チェック」してみよう!
ふだんどうしても触られるのが苦手という猫でも、ウトウトとまどろんでいるときは無防備で触りやすいもの。
このリラックスタイムこそが健康チェックのチャンス!
猫に気付かれないように、静かに試してみて。
おっぱいを軽くつまむ → 腫瘍が見つかることも!
上から下へおっぱいに沿って指を動かす
おっぱいを1つずつ、根元の皮膚を軽くつまみます。おっぱいとおっぱいの間も触りながら、上から下へ指を移動。左右、同様に。

チェックポイント
□おっぱい付近にしこりがある
避妊手術をしていないメスに多い「乳腺腫瘍」の疑いが。ごくまれにオスにも発症。
耳の付け根を軽くつまむ → 炎症に気づけることも!
親指と人差し指で軽くつまんで
指で耳の付け根をつまみ、猫の反応を見ます。左右、同様に。

チェックポイント
□いつもより嫌がる、鳴く
「外耳炎」で耳の中がかゆく、爪で引っかいて皮膚が炎症を起こすと、腫れて痛みを感じることも。
歯肉を触る → 猫に多い歯周病をチェックできる!
指先で軽くタッチ
指で口角を軽く開けて、指先で歯肉(上下どちらでも)を軽く触ります。

チェックポイント
□いつもより嫌がる、鳴く
触られて痛がるのは、歯肉が炎症を起こして「歯肉炎」にかかっている疑いが。
□乾いている
健康な猫の歯肉は湿っているもの。乾いていたら脱水状態の可能性あり。
今回紹介した部位は、猫が触られることを嫌がりやすい部位。でもまどろんでいるときならチェックしやすいはず。それでも嫌がる様子を見せたら無理やり続けずに、その日は終了してくださいね。
参考/「ねこのきもち」2016年8月号『リラックスタイムに"ついで"にしてみて! 触ってわかるヘルスチェック』(監修:聖母坂どうぶつ病院 獣医師 鵜飼佳実先生)
文/浪坂一
撮影/中川文作
※この記事で使用している画像は2016年8月号『リラックスタイムに"ついで"にしてみて! 触ってわかるヘルスチェック』に掲載されているものです。
UP DATE