猫と暮らす
UP DATE
危険な猫の「脱水症状」に気づくためのポイントとは?
今回は猫の「脱水症状」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説。猫が脱水しているときの症状や、脱水症状だと気づく方法なども紹介します。
猫が脱水症状になる原因は?
猫はもともと水分をあまりとらないうえに、水分不足であることに鈍感です。飼い主さんは、常に水分不足にならないように気をつけてあげなければなりません。
子猫、シニア猫の脱水症状は危険なことも
子猫の脱水
子猫は体が小さいので、急速に水分が失われ症状が悪化し、とても危険な状態に。脱水症状のほかにも、食欲廃絶による低血糖も心配です。動物病院を受診し、すぐに治療を受ける必要があります。
新しい猫を迎えたタイミングで体調を崩し、病院に連れてこられた子猫の場合、脱水症状を示していることがほとんどです。
シニア期の脱水
猫の祖先は砂漠で生活していたので、もともと水分をあまりとりません。そのため、濃縮された尿を排泄するので、腎臓に負担をかけてしまうのです。
飼い主さんもできる! 猫の脱水症状の症状の見分け方
猫の首の後ろから背中にかけてつまんでみてください。脱水しているときは、つまんで手を放してもなかなか皮膚が元に戻りません。
また、口の中を見ると乾燥してよだれが粘っこく、歯茎を指で圧迫しても、なかなか赤色に戻らないなどの特徴が見てとれます。
猫が水を飲むためにできる工夫は?
猫に意識して水分をとらせるためには、水場を何カ所か作ったり、フードもウエットフードを上手に活用するなどしてあげましょう。
腎不全の猫は療法食などに変更を
取材・文/Honoka
UP DATE