猫と暮らす
UP DATE
怖い?興奮? ドキドキしてる猫のしぐさがわかると接し方も変わる!
耳で分かる、猫の興味
これは対象物に注意が向き、耳や目をそちらに向けることで、よりくわしい情報を集めようとしているのです。
物音以外にも、獲物らしきものや見慣れないものに興味を持ったとき、少し緊張したときなどに見られ、気持ちが強いほど耳の先の房毛がピンと立ちます。
耳だけ動くのはリサーチ中?
まるでパラボラ集音器のように耳を器用に動かし、音の情報を集めようとします。
しっぽで分かる、猫の緊張
窓の外に気になるものを見つけたときなどに見られることが多いでしょう。また、自分の名前を呼ばれたとき、返事の代わりとして振る場合もあります。
体勢から緊張を察することもできる
緊張すると、猫の体には力が入るため、身を縮めたような体勢に。
急所である腹部を隠して全身を小さく見せているようなら、身の危険を感じている可能性が高そうです。
目やヒゲで分かる、猫のドキドキ・ワクワク
たとえば遊びで興奮したり、おもちゃなどの獲物に狙いを定めて緊張したりしているとき。
興奮の度合いが高いほど瞳孔が丸く大きくなります。また、まぶたにも力が入るため、ややつり目がちになることも。
ヒゲがふわっと前に出たら、興味津々!
猫のヒゲは情報収集のための大切なパーツなので、それをできるだけ対象に近づけることで情報を得ようとしているのです。
遊びの最中で興奮しているときなどにも見られることがあります。
文/kagio
UP DATE