猫と暮らす
UP DATE
猫が急に攻撃的になる理由3つ 飼い主さんができる対応は…
いつもは穏やかな愛猫が、突然攻撃的になってびっくり!
そんな経験をしたことのある飼い主さんもいるのではないでしょうか。猫が急に攻撃的になってしまう原因について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
猫が急に攻撃的になる理由3つ

ーーいつもは穏やかな猫が急に攻撃的になるとき、どんな理由が考えられますか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫が攻撃的になる理由として考えられるのは、以下のようなことです。
・自分の身を守ろうとして攻撃する場合
→苦手な同居猫が近づいてきた、来客に抱っこされそうになった、など。
・何かに刺激されて興奮した場合
→すごく大きな音がした、窓越しに野良猫を見てしまった、など。
・自分の縄張りに入ってきた相手に対して攻撃する場合
→複数飼いの家で猫同士の仲が悪い場合、など。
こういった状況下にある場合に、急に攻撃的になることがあるでしょう」
ーー咄嗟に起きた出来事が引き金となり、ストレスや不安を感じて攻撃的になることもあるのかもしれませんね。
突然の猫の攻撃行動 病気が原因のこともある?

ーーいつもはおとなしいコが突然攻撃的になると、心配になってしまう飼い主さんも多いと思います。
獣医師:
「そうですね。ただ、攻撃行動のすべてがストレスや不安と関係があるとはいえず、スキンシップの途中や遊びの延長で攻撃行動がでてしまう場合もあります」
ーーなるほど。飼い主さんはそのときの状況を見て、なぜ攻撃行動が出るのかを理解してあげる必要がありそうですね。ちなみに、病気の可能性で攻撃行動が出る場合もあるのでしょうか?
獣医師:
「病気でいうと、脳神経の病気によっても攻撃行動が起こることもあります」
猫の攻撃行動への対策は?

ーー猫が攻撃的になっているとき、飼い主さんはどのように対応してあげるのが適切でしょうか?
獣医師:
「攻撃行動に対しては、まず攻撃行動が起こる状況をつくらないことが大切になってきます」
ーーたとえば、野良猫を見て刺激されて攻撃的になる場合は、野良猫を見せないような工夫をしてみる。来客の抱っこが嫌な場合は、その旨を伝えて抱っこしないようにしてもらう…などでしょうか。
獣医師:
「そうですね。ただ、飼い主さんでは対処ができないくらいの攻撃行動に対しては、行動学を専門としている獣医師に相談することが必要でしょう。
また、脳の病気だった場合は投薬が必要になりますから、定期的に受診しましょう」

ふだんはおとなしいコなのに、何かが引き金となって、攻撃的になってしまうことがあるようです。愛猫の攻撃行動の原因は何か、飼い主さんは日頃から観察してみるといいかも。
また、病気の可能性もあるようなので、不安なことがある場合は早めに動物病院を受診するようにしましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/sorami
UP DATE