1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫も「寝たふり」をすることがあるの? 睡眠にまつわる疑問5つ

猫と暮らす

UP DATE

猫も「寝たふり」をすることがあるの? 睡眠にまつわる疑問5つ

猫って寝ている姿がとってもかわいいですよね♪ 愛猫の寝姿を見ながら、「いまどんな夢を見ているのかな?」と想像する飼い主さんもいるのではないでしょうか。

今回は、飼い主さんが疑問に思いがちな猫の「睡眠にまつわる疑問」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみたので紹介します!

疑問1:猫は1日どれくらい眠るの?

眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫は1日どれくらい活動し、どれくらい眠るのでしょうか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫は夕暮れ時と朝焼けのころに最も活動的になる動物です。1日に合計1~2時間ほど活動し、日中のほうが夜間よりは活動的といわれています。

1日の猫の生活を見ると、6割ほどを睡眠もしくは休息に使っており、それ以外ではハンティングやグルーミング、食事、移動などの行動に使います」

ーー猫は寝ていたり休んでいる時間のほうが長いんですね!

疑問2:猫も夢を見るの?

箱に入って眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫も夢を見ることがあるのでしょうか?

獣医師:
「ヒトの睡眠では、レム睡眠(体は寝ているが脳は起きており、この時に夢を見る)とノンレム睡眠(脳も体も寝ている状態で、この時は夢は見ない)を繰り返していると言われており、猫にもこの睡眠サイクルがあるということがわかってきています。

ただ、猫が夢を見るかどうかは現在の科学では『わからない』というのが現状です。これは、猫が話せないからわからない、ということですね」

ーーつまり、夢を見ているかどうかは猫にしかわからないのですね。

疑問3:猫も寝ぼけることがあるの?

ソファでくつろぐ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫も寝ぼけるような行動をすることがあるのでしょうか?

獣医師:
「猫が夢を見ているとするとレム睡眠時であり、寝言を言ったり、ひげをピクピクしたり、前足をふみふみしたりすることがあります。このような姿が、まるで寝ぼけているかのように見えることがあります」

ーーたしかに、そんなふうに寝ぼけているような猫の姿を見ることも多いです!

疑問4:猫も「たぬき寝入り(寝たふり)」をすることがあるの?

目を開けて眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー都合が悪いときに嘘寝をする「たぬき寝入り」というのがありますよね。これは、猫にも見られることがあるのでしょうか?

獣医師:
「猫の場合も寝たふりをする可能性はあり、それには個体差があるといえるでしょう。

猫は浅い眠り(レム睡眠)熟睡(ノンレム睡眠)のサイクルを繰り返しており、少し熟睡するとすぐに30~60分ほどのレム睡眠をしています。よく寝ているように見えても、じつは浅い眠りであることが多いです。

そのため、レム睡眠時のまるで寝ぼけているかのような猫の行動が、飼い主さんには寝たふりをしているように見えてしまうこともあるのかもしれませんね」

ーー猫が寝たふりをする場合、いったいどんな気持ちなのか……気になりますね。

疑問5:体調不良がある可能性のある猫の寝方とは?

ーー「猫のこんな寝方には注意したほうがいいかも」というケースには、どのようなものがありますか?

獣医師:
「たとえば、部屋の隅などに隠れて出てこないで、ずっと寝ているような状況があれば、体調不良を隠しながら回復を待っている可能性があります。異常を感じたら、動物病院を受診してください」

ーー「よく寝るな…」と思って放置してしまう可能性もありそうなので、飼い主さんは注意したいですね。

遊ぶスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
以上、猫の睡眠にまつわる素朴な疑問でした! 愛猫が寝ているとき、どんなふうに寝ているのか観察してみてくださいね♪


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る