猫と暮らす
UP DATE
敏感な猫だからこそ苦手がいっぱい! 猫のキライなことランキングTOP5
ここでは、猫のキライなものランキングの中から、1位~5位をご紹介。猫が「キライ」と感じる理由と対処法を解説します。
5位:来客
どうしてキライ?
対処法は?
4位:シャンプー
どうしてキライ?
対処法は?
3位:爪切り
どうしてキライ?
また、過去の爪切りで痛い思いをした経験を記憶している場合もあります。
対処法は?
また、少し切るたびにごほうびを与え、「爪切り=いいこと」と覚えさせましょう。
2位:動物病院
どうしてキライ?
・キャリーケースに入る
・診察される
・ほかの猫や犬がいる
上記のように動物病院には、行くまでも着いてからも猫がストレスを感じる事柄が多いです。動物病院特有のニオイが苦手な猫も……。
対処法は?
1位:家電製品
どうしてキライ?
猫は大きい音が苦手なうえに、人の約3倍の音域を聞き取ることができるといわれています。そのため、あらゆる周波数の音を聞き取ってしまいストレスを感じるのです。
家電製品の形によっては、猫にとっては“敵”に見えることも……。人が思っている以上に、猫にとって家電製品は大きく見えているようです。とくに掃除機は音が大きいこともあり、猫からはブルドーザーのように見えるのかもしれません。
対処法は?
キライなものを完全に取り除くことはむずかしいですが、猫のストレスのもとを意識して、少しでも不快感を軽くしてあげてください。
文/国井
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE