猫と暮らす
UP DATE
まだ「信頼関係を築けていない人」に対して猫が見せるしぐさは?
猫を飼い始めたばかりのときなど、まだお互いに信頼関係を築けていないこともあるでしょう。どんなふうになれたら信頼関係がある証拠なのか、飼い主さんは気になるはず!
そこで今回、猫が信頼して心を許している人にだけ見せるしぐさと、まだ警戒している人に対して見せるしぐさについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
猫が心を許している人にだけ見せるしぐさ4つ

まずは、猫が信頼している人に対して見せるしぐさについて。猫は心を許している人に対しては甘えたような表情を見せ、以下の4つのようなしぐさをします。
①喉をゴロゴロと鳴らす
喉をゴロゴロ鳴らすのはリラックスしていたり、気分がいいときに鳴らすことが多いです。
(猫が喉を鳴らす理由は諸説ありますが、調子が悪いときにも鳴らすことがあるといわれているので、飼い主さんはよく見てあげるようにしてくださいね)
②お腹を上にして眠る

お腹は柔らかく、猫にとっての急所です。そのため、猫は心を許している人にしかお腹は見せたくありません。お腹を見せてくれたということは「あなたに心を許していますよ」というサインなのです。
③すりすりと擦り寄る
猫が飼い主さんに擦り寄るのは、たとえば外から帰ってきた飼い主さんが知らないニオイをつけていても、体を擦り付けることで自分のニオイをつけてしまえば安心できますし、甘えることもできます。
④足をフミフミする

産まれたての子猫は、前足を使って母猫のおっぱいを揉みながらおっぱいを飲みます。成猫になってからする場合は、子猫の頃を思い出して飼い主さんにフミフミしながら、心を許して甘えているのでしょう。
まだ心を許していない人に対しては、上記のようなしぐさを見せないことが多いですね。
猫が信頼していない人に見せるサインは?

猫は警戒している人に対しては、下記のようなサインを見せていることが多いです。
そして警戒している人のことをじっと見つめて、用心深く動きを観察しています。
猫に信頼してもらえて、心を許してもらうには…

猫に心を許してもらえるようになるために、ぜひ下記のようなことを意識してみてください。

すぐに信頼関係を築くには、猫によっても難しいことがあるかもしれません。猫のことをよく理解して、少しずつ歩み寄ってもらえたら嬉しいですよね♪
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/nekomam
UP DATE