愛猫には健康なウンチをしてもらいたいもの。健康ウンチのための食生活には猫に合ったフードと充分な水分が必要ですが、それに+αで与えると効果的なものと逆効果なものがあります。
今回は猫の「ウンチにイイ!」と言われることもある食材が本当に与えてもいいものかご紹介します。
乳酸菌のサプリ類(ペット用) /ヨーグルト/ オリゴ糖
○ 量を守れば便秘予防や解消にも!
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内善玉菌の一種。また、オリゴ糖は水溶性食物繊維です。腸内の菌の働きを活性化するので○。サプリ類は、用法・用量を守り、ヨーグルトはひと口程度、オリゴ糖はごく少量を水やフードに混ぜて与えて。
牛乳/食用の油(オリーブオイル、サラダ油など)
△ 便秘予防にはならないかも
牛乳は便秘解消につながる場合がありますが、猫によっては下痢をすることも。与える場合は獣医師に相談し、ごく少量を与えて。油には腸の流れをよくする作用があるので、フードに数滴たらして与えてもOK。ただし便秘予防にはならないので健康ウンチが出ているなら与えないで。
レタスなどの野菜類/ねこ草などの植物
✕ おすすめできません
食物繊維が多く、便秘改善にいいと思いがち。これらに含まれる不溶性食物繊維は、腸を刺激する作用はありますが、量によってはウンチを硬く大きくし過ぎてしまうことも。便秘の予防や改善を目的とする場合は与えないほうがよいでしょう。
猫の健康ウンチのために効果的なもの、逆効果なものは覚えられそうですか? 猫によりよい健康ウンチをしてもらうためにも、正しいものを与えられるように参考にしてみてください。
参考/ねこのきもち2019年9月号『いいウンチのためにできること』(監修:若山動物病院院長 若山正之先生)
文/浪坂一
イラスト/ロシトロカ
※この記事で使用している画像は2019年9月号『いいウンチのためにできること』に掲載されているものです。