猫と暮らす
UP DATE
愛情のつもりが逆効果? 猫にとってよくない飼い主さんのNG行動3選
そう考える飼い主さんも多いのではないでしょうか。しかし、その愛情表現の仕方を間違えてしまうと、猫にとってはよくない結果になることも……。
今回、飼い主さんがやりがちな猫へのよくない愛情表現について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
愛情のつもりが…猫によくない飼い主さんの行動3選
NG行動1:飼い主さんの都合で愛猫にスキンシップをする
たとえば、猫がグルーミングをしているとき、寝ているとき、ご飯を食べているときなど「何かに集中している」ときに無理やりかまってしまったり。また、猫が逃げ出すまでスキンシップをするのもよくありません。
結果的に、猫にストレスを与えてしまうことになります。
NG行動2:おやつをたくさん与える
猫は総合栄養食を適量与えることで、栄養バランスをとることができています。おやつの与えすぎは肥満を引き起こします。
おやつを与える場合は、1日に与える食事の量の10%以内にしましょう。
NG行動3:健康なのに自己判断で療法食を与える
猫にしてあげたい飼い主さんの愛情表現とは?
猫は心を開くと、その人に甘えたり、要求したり、くつろいだ姿を見せます。愛猫が普段から見せるかわいらしい行動そのものが、飼い主さんに心を開いているしぐさやサインなのです。
愛猫が甘えてきたときは優しく声をかけてあげたり、優しくなでてあげたりしましょう。また、コミュニケーションとして一緒に遊んであげたり、少量のおやつなどを与えるのもいいですね。
取材・文/Honoka
UP DATE