猫と暮らす
UP DATE
【猫の毛柄】「サビ」や「ポイント」もバイカラー?知っておきたい猫豆知識
今回はそんな多様な毛柄の中から、バイカラーに注目してみました。また、「サビ」や「ポイント」もバイカラーと呼ばれることがあるそうなので、その特徴もあわせて解説していきます!
バイカラーってどんな毛柄?
単色と白色の組み合わせの場合、毛色を一色にする遺伝子に、毛色を白くする遺伝子が働くことにより、ユニークな柄になるのです。
性格はさまざまですが、たとえば「黒×白」なら黒猫など、白と組み合わさっている色の猫の特徴に似る傾向があるようです。
ミックス柄の「サビ」もバイカラーなの?
サビといえば、黒とオレンジの2色が入り混じった毛色が個性的ですよね。
猫はお腹側に薄い色が出やすいのですが、サビ柄の猫はお腹も同じように黒とオレンジになります。また、顔は左右ではっきり2色に分かれることも少なくないようです。
サビ柄はメスっぽい性格?
体の先端に色がつく「ポイント」もバイカラー?
毛色と目の色の関係ははっきりとはわかっていませんが、目は青っぽい色になりやすいといわれています。
性格は、シャムのフレンドリーさを受け継いでいる猫が多いようです。
ポイントは体を冷えから守っている?
そのため、母胎から出て冷たい空気に触れると、体を温めようとして冷えやすい体の先端に色がつき始めるといわれています。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE