1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 鳴き声
  5. 聞こえない猫の鳴き声!「サイレントニャー」って知ってる?

猫と暮らす

UP DATE

聞こえない猫の鳴き声!「サイレントニャー」って知ってる?

可愛らしい猫の鳴き声♪その声が聞こえると、ついつい目で猫を追ってしまいますよね。

普段聞きなれている猫の鳴き声ですが、実は無音の鳴き声「サイレントニャー」というものが存在することをご存知でしょうか?今回は、サイレントニャーについて解説していきます!

「サイレントニャー」って何?

シェンランちゃん ロシアンブルー
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
あまり聞きなれない「サイレントニャー」という言葉ですが、“無音の鳴き声”という意味で、猫が口を開けて鳴くフリをする行為のことを指します。声がたまたま出なかっただけ?と思ってしまいがちですが、実は意味のある行動なんです!

サイレントニャーで意思表示

にこちゃん MIX ミケ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
サイレントニャーは、全ての猫が行う行為ではありません。サイレントニャーをしやすい猫のタイプがあり、飼い主さんとコミュニケーションを取るときや、あいさつやアピールの際に無意識に猫が行っているものなのです。

ちなみに、サイレントニャーをしない猫も、たまたまやったら飼い主さんがかまって遊んでくれた!などの経験を重ねることで、イイコトが自分に起きると分かり、繰り返して行うようになる場合もあります。

サイレントニャーをしやすい猫とは?

・子猫……生後1才未満の子猫が甘えるときに見られることが多い
・メス猫……オス猫と比べて控えめな性格のことが多いため、声を出さずに鳴く可能性がある


なお、華奢な体格の猫種の方が、サイレントニャーをしやすい傾向にあるほか、サイレントニャーをしやすいタイミングとしては、喉が声を出す準備にいたっていない「寝起き」に見られやすいのだとか!

どうしてサイレントニャーをするの?

イブちゃん スコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
サイレントニャーをする猫は、飼い猫であることが多く、飼い主さんであれば自分が声を出さずとも何をしてほしいか分かってもらえると思い、声を出してまでアピールしないのだそう。わがままにも思えますが、可愛くて許してしまいますね……!

また、目が合ったときや、飼い主さんを見つけたときなどに、サイレントニャーであいさつをする猫もいるのだそうです♪声を出さない理由は、単純に面倒くさいからということですが、控えめなアピールでも気が付いてくれる飼い主さんとのコミュニケーションが、きっと楽しいのでしょうね♡

サイレントニャーといっても実は無音じゃない

みるくくん MIX 茶トラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
サイレントニャーは無音の鳴き声ですが、猫の発する声が高く、私たちに聞き取れない声域で鳴いている可能性があります。人と猫に声域の違いがあるように、実は人も年齢により聞き取れる声域が変わるため、大人が聞き取れない猫の声も子供には聞こえているなんてこともあるのです!

こんなときは要注意

このように一時的に声を発しないことはあっても、常に声を出さずに鳴く猫はほぼいません。サイレントニャーがあまりにも長く続く場合は、声帯周りの異常から、声を出せなくなっている可能性があります。注意深く観察し、必要であれば病院に連れていってあげましょう。

サイレントニャーを楽しもう♪

こむぎちゃん MIX 茶トラ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
サイレントニャーをする猫は、性格や猫種にもよりますが、目撃したら心を奪われること間違いなし……!サイレントニャーをする理由が、ほんの少しわがままな気もしますが……、可愛いという気持ちのほうが上回ってしまう方が多いのではないでしょうか♪これからも、愛らしい猫の行動を見守っていきましょう♡
参考/「ねこのきもち」2018年11月号『知ってる? ココロに響く「聞こえない鳴き声」 サイレントニャー』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 今泉忠明先生)
文/やぎこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る