1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 病気の兆候
  5. 猫の「がん」は早期発見が大切。知っておきたい猫の悪性腫瘍

猫と暮らす

UP DATE

猫の「がん」は早期発見が大切。知っておきたい猫の悪性腫瘍

猫のがん(癌)は、飼い主さんの病気に対する意識の高まりや、診断技術の向上などから、発見しやすくなったといわれています。とはいえ、がんは進行すると死に至ることのある“悪性の腫瘍”。飼い主さんがなるべく早く、症状に気づいてあげる必要があります。
そこで今回は、猫の「がん」について解説します。

避妊手術で発生率を下げられる「乳腺腫瘍」

左側を見つめる猫
getty
乳腺に悪性の腫瘍ができる病気で、かかる猫の多くはメスです。リンパ節や肺など、ほかの部位に転移する前であれば、乳房の切除をして治療します。

ただしこの病気は、1才未満に避妊手術を済ませておくことで、かかるリスクを約8割減少できるという研究結果も。出産させる予定がない場合は、1才になる前に避妊手術を受けさせることも検討してみましょう。

シニア猫が注意したい「リンパ腫」

仰向けでこカメラ目線の猫
getty
リンパの悪性腫瘍は、全身どこにでもできる可能性があり、7才前後からかかりやすくなるといわれています。なかでも、近年よく見られるようになったのが、腸などにできる「消化器型リンパ腫」と、鼻腔内を埋め尽くす「鼻腔内リンパ腫」。

治療には抗がん剤による化学療法が多く用いられますが、「鼻腔内リンパ腫」の場合は、放射線治療が行われることもあります。

予防が難しい「肥満細胞腫」

青いソファの上にいる猫
getty
「肥満細胞腫」は、皮膚や粘膜にある肥満細胞が腫瘍となり、体表にしこりができる病気です。

この病気の予防は難しいため、飼い主さんが猫のしこりに早く気づくことが大切です。なお、しこりは肉眼で確認できるものもありますが、小さくて見落としやすいケースあるので注意しましょう。

スキンシップで発見できることも

人差し指で触られてるグレーの猫
getty
今回ご紹介した、「乳腺腫瘍」「リンパ腫」「肥満細胞腫」のほかにも、猫は「口腔内扁平上皮癌」「体表に発生する線維肉腫」などのがんにかかりやすいといわれています。

「乳腺腫瘍」や「肥満細胞腫」は、スキンシップでしこりを発見できることも多いので、日頃から背中をなでたり、乳頭のあたりをよく触ったりするのがおすすめ。

また、猫が大きな病気にかかっているときは、体重が減少することもあります。400gくらい体重が減っただけでも、猫にとっては一大事ですので、月に1回は体重を量って、変化を見逃さないようにしてください。

飼い主さんが愛猫の異変に早く気付いてあげることが大切

椅子の上で眠る猫
getty
がんは“不治の病”というイメージを持っている方もいるかもしれませんが、その治療法は進化していて、米国ですでに採用されている抗体医薬を利用した免疫治療など、新たな治療法の導入も期待されています。

飼い主さんが愛猫の異変にいち早く気付いて、しっかりと治療してあげることが大切です。
参考/「ねこのきもち」2016年5月号『各分野のエキスパートが近年の傾向や、かかりやすい年齢、性別、猫種などを解説 獣医師(スペシャリスト)が今、伝えたい病気26』(監修:日本小動物医療センター付属日本小動物がんセンターセンター長 小林犬猫病院副院長 米国獣医内科学専門医(腫瘍学) 小林哲也先生)
文/ishikawa_A
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る