1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 鳴き声
  5. いやだ!やめて! 猫が嫌いな人に対してする「怒りの鳴き方」2つ

猫と暮らす

UP DATE

いやだ!やめて! 猫が嫌いな人に対してする「怒りの鳴き方」2つ

猫の鳴き声には気持ちがよくあらわれています。では、「嫌いな人」に対して猫がどのように鳴くか知っていますか? 今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみることに!

猫が嫌いな人に対してする「鳴き方」とは?

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫は嫌いな人に対して、どのような鳴き方をしますか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「相手に対して警戒心を抱いていたり、威嚇するときの鳴き声は、喉の奥から出るような声で『シャー』と鳴いたり、唸るように『うー』と鳴きます」

ーーそれぞれの心理について、もう少しくわしく教えてください。

獣医師:
「『シャー』は、嫌な相手やものに対して発する声ですね。威嚇することで相手との距離を測っています。また、不満を感じていたり警告するときは『うー』と鳴きます。どちらも、『嫌だ』『やめてほしい』という怒りの鳴き声です」

猫が好きな人にだけする「鳴き方」とは?

見つめるアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーーでは、猫が好きな人に対してはどんな鳴き方をするのでしょうか?

獣医師:
「好きな人には『にゃー』とはっきりとした声で鳴きます。トーンの高さや長さにバリエーションをつけていることもありますね。

この鳴き声は、子猫が母猫にお世話をしてほしいときの鳴き声に近く、何か飼い主さんにしてほしいことがあると考えられます。

たとえば、『フードがほしい』『甘えたい』『遊びたい』などの飼い主さんへのリクエストのほか、子猫気分になって母猫を求めるような気持ちのときや、リクエストしたことが叶ったときなどに満足して鳴くこともあります」

くつろぐ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「シャー!」「うー!」と猫が鳴いてきたら、怒りのサイン。その気持ちに気づいてあげて、むやみに近づいたり触ったりしないようにしてあげましょうね。


(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」にご投稿いただいたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る