猫と暮らす
UP DATE
無駄を避けたい飼い主さん必見!“ミニマルな猫モノ”の選び方
猫を飼う上で必要なグッズ、通称“猫モノ”。なにが必要で、どう選べばいいかご存知ですか?せっかく買ったのに使わなかったら勿体ないですよね。今回は必要最小限(=ミニマル)をテーマに、食事、トイレ、遊びに必要な猫モノの選び方をご紹介します。
食事シーン

食事シーンのミニマルグッズはこちら
- フードボウル
- 保存グッズ(クリップ、密閉容器)
- デジタル計量器
フードボウルは清潔に保ちやすいものを
フードボウルは、底の浅い陶器を選ぶと良いでしょう。陶器は舌触りが良く、猫の食事量UPの効果が期待できます。また、洗いやすい素材なので清潔に保ちやすい点も嬉しいところ。
ほかには、ステンレス製のボウルもオススメです。落としても破損する心配が少ないため楽に扱えます。
食事量の管理にはデジタル式の計量器が最適
デジタル式の計量器は、少量でも重さが分かりやすいのが利点です。器の重さを差し引けるものだとさらに良いでしょう。
デジタル式の計量器がない場合は、1回分の量の印を付けた「フード専用コップ」を作ることもオススメです。こちらのコップを1つ作っておけば、毎回の計量が楽になりますよ。
トイレシーン

トイレシーンのミニマルグッズはこちら
- トイレ
- トイレ砂
- スコップ
- ポリ袋
- マット、シーツ
- ゴミ箱
- ほうきセット
トイレ選びのポイント
トイレの数は猫の匹数+1個が鉄則です。
排泄の失敗を減らすためなら大きめのサイズを。神経質な猫の場合は、トイレ内によりニオイがこもりにくい、フードのないタイプを選ぶのも良いでしょう。
掃除のしやすい環境づくりを
猫は綺麗好きなので、トイレはこまめに掃除をしてあげましょう。そのためには、飼い主さんが掃除をしやすい環境を整えることも重要です。
ほうきセットをトイレ掃除専用に用意しておけば、トイレ砂が飛び散ったときにサッと掃除をすることができます。
ニオイ対策には、ニオイ漏れが少ない専用の袋や、蓋付きのゴミ箱が効果的です。
遊びシーン

遊びシーンのミニマルグッズはこちら
- おもちゃ
- 猫が上れる高所
- 爪とぎ器
こんなおもちゃがオススメ
布のおもちゃの場合、洗濯や乾燥が大変なこともありますよね?セロハン製のおもちゃなら簡単に洗えて、清潔に保つことができるでしょう。
また、転がすとフードが出るおもちゃもオススメです。猫だけで遊んでくれるので、飼い主さんが猫と遊べないときにも便利です。
キャットタワーでなくても大丈夫
野生時代、木の上などに上って暮らしていた猫は、高い場所が大好き。
猫が自由に上れる場所を用意してあげたいところですが、必ずしもキャットタワーでなくてもOKです。高さのある壁棚や家具でも、猫にとっては充分な遊び場になります。
猫と快適に暮らすために最小限必要なものがわかりましたね。
無駄を少なくHAPPYに、みなさんもミニマリスト……いえいえ“ミニャマリスト”を目指してみてはいかがでしょうか?
参考/「ねこのきもち」2016年4月号『愛猫とhappyに過ごすために… 7つのシーン別 最低限必要な「猫モノ」はこう選ぶ。』(監修:聖母坂どうぶつ病院獣医師 鵜飼佳実先生)
文/国井
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE