猫と暮らす
UP DATE
野菜なら大丈夫は勘違い! 猫に与えると命に危険な野菜とは?
そこで、飼い主さんはぜひ知っておきたい「猫に与えるとNGな野菜」「猫に与える場合は注意が必要な野菜」について紹介します。
猫に与えたら命にかかわることもあるNG野菜
①「玉ねぎ」「長ねぎ」「にら」→【✕】貧血や血尿などさまざまな健康被害が!
②「春菊」→【✕】アクが出る野菜は、尿石症の原因になることも!
猫に与える場合は注意が必要な野菜
①「なす」→【△】アク抜きしたもので少量なら可!
与えるなら…
②「いんげん」→【△】胃腸の弱い猫には控えましょう!
与えるなら…
③「菜の花」→【△】からしなど調味料であえたものは与えないで!
与えるなら…
④「じゃがいも」→【△】生のままはNG。芽は中毒の恐れが!
与えるなら…
⑤「たけのこ」→【△】ミネラルが多く、結石の原因になるので注意!
与えるなら…
⑥「水菜」→【△】食べやすい大きさに刻んで与えて!
与えるなら…
⑦「しいたけ」→【△】食物繊維が多いので、与えすぎると下痢の恐れが!
与えるなら…
⑧「えのき」→【△】長いままだと、消化されにくいので注意!
与えるなら…
猫に与えてもOKな野菜は?
- 「白菜」→【○】
消化がいい野菜なので、少量程度なら安心。与えるなら、茹でて刻んだ状態で1/4枚分。 - 「レタス」→【○】
ほぼ水分でマグネシウムなども少ないのでOK。与えるなら、1/4枚をちぎってあげて。 - 「キャベツ」→【○】
茹でたものならば消化もよいのでOK。与えるなら、茹でて細かくちぎり、小さじ1杯くらい。 - 「にんじん」→【○】
加熱したものならOK。与えるなら、茹でてすりつぶし小さじ1杯。 - 「とうもろこし」→【○】
茹でたものなら少量与えても可。与えるなら、茹でたものを5粒程度。 - 「ゴーヤ」→【○】
茹でたものなら大丈夫。与えるなら、茹でて刻み小さじ1強。 - 「きゅうり」→【○】
ほとんどが水分なので問題ありません。与えるなら、千切りで15g程度。 - 「トマト」→【○】
大玉もミニも問題ありません。与えるなら、大玉1/16個、ミニ1個程度。 - 「かぼちゃ」→【○】
実の部分は与えてOK。与えるなら、茹でて大さじ1程度。 - 「ピーマン」→【○】
皮が硬いので茹でて与えて。与えるなら、茹でて刻み小さじ1弱程度。 - 「ブロッコリー」→【○】
食べやすい大きさに刻んで与えて。与えるなら、茹でて細かく刻んで小さじ1杯くらい。
※とくに表記のないものは1日分の上限目安量です。与えてよい分量の上限まで与える場合、1日におすそ分けする食べ物は1、2種類までに。
※食べ物を与えるときは、のどに詰まらないよう、細かく切るなど下処理をしてから与えてください。
※どんな食べ物でもアレルギー症状を引き起こす可能性はあります。愛猫に異変が出たら、ただちに与えるのをやめて、獣医さんに診てもらいましょう。
※記事で「与えてはいけない食材」として紹介しているものが、猫用のフードに成分として含まれていることがありますが、食材そのままではなく、猫用に成分を調整するなど適切に加工されていますので心配ありません。
※問題のない食材でも初めて口にしたときは下痢をしてしまうことも。様子を見ながら、少しずつ与えましょう。
(監修:高円寺アニマルクリニック院長 高崎一哉先生)
文/雨宮カイ
UP DATE