1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫がよろこぶ暮らしの工夫♡ どんな部屋だと猫はうれしい?

猫と暮らす

UP DATE

猫がよろこぶ暮らしの工夫♡ どんな部屋だと猫はうれしい?

猫と暮らしていると、「どんなことをすれば喜んでくれるんだろう?」と考えることはありませんか? せっかく一緒に暮らすなら、できるだけ快適に過ごしてもらいたいですよね。そこで今回は、猫がよろこぶ暮らしの工夫をご紹介します!

部屋に「隠れられる場所」があると猫はうれしい

隠れる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
野生時代の猫は、外敵から身を守るために、安全な岩穴など、暗い場所に入って休んでいました。こういった警戒心は、室内で暮らす猫にも残っていて、大きな音や見知らぬ人に驚くと身を隠すことが。

猫のためにも、部屋に隠れられる場所をつくってあげましょう。押し入れなどの暗い場所にキャリーケースを置いたり、体をすっぽり隠せるようなドーム型のハウスを用意したりすると◎ 驚いたときや恐くなったときに、猫が安心して隠れられます。

また、猫が怖くて隠れているときは、そっとしておいてあげることも大切です。隠れている猫を無理に出そうとすると、恐怖心からパニックになることも。落ち着くまで抱っこは控えるようにし、猫が自分から出るまで待ってあげてくださいね。

部屋に「高い場所」があると猫はうれしい

キャットタワーとアメショ
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は獲物を探したり、外敵から身を守ったりするときに、高い木に上って周囲を見渡す習性があります。室内で暮らす猫にとっても、高い場所は安心できるところ。高い場所から周囲の様子を見渡すことで、危険がないと確認できるからです。

猫が安心して過ごせるように、猫タワーを設置したり、棚の上にベッドを置いたりしましょう。高い場所に自由に行けることで、猫はくつろぐことができます。

部屋に「爪とぎ」があると猫はうれしい

爪とぎと猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫にとって爪とぎは、爪のメンテナンスだけでなく、縄張りの主張やストレス発散など、重要な役割があります。そのため、猫が思う存分爪がとげるように、部屋の中に爪とぎを用意してあげてください。

爪とぎには、麻、木、段ボールなど、さまざまな素材があるほか、板状やポール状など、その形状も多種多様。猫にも好みがあるので、種類が違う爪とぎを複数置き、好みを見つけてあげましょう。
猫が暮らす部屋の中に、本能が満たされるような工夫がされていると、猫はうれしい気持ちになります。ぜひ試してみてくださいね!
参考/「ねこのきもち」『ねことのキョリが縮まる本』(監修:ペット行動カウンセラー 獣医師 藤井仁美先生)
文/pinoco
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る