1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 猫が食べると危険な食べ物
  5. 絶対NG! どんなときも猫に食べさせてはいけない3つの食材

猫と暮らす

UP DATE

絶対NG! どんなときも猫に食べさせてはいけない3つの食材

飼い主さんが目を離したすきに、猫が料理をねらうというのはよくあること。まあいいか、と油断しないで! どんなアクシデントがあっても、どんなに少量でも、猫が絶対に口にしてはいけない食べ物があるんです。特に気をつけるべき3つの食材をご紹介します。

猫に絶対NGな食材(1)ねぎ類

MIXキジトラの小夏ちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
長ねぎや玉ねぎ、ニラなどの野菜には、猫の赤血球をこわす成分が含まれています。うっかり猫が食べると、重度の貧血や血尿を起こすことがあるので、絶対に口にさせないよう気をつけるようにしましょう。

この成分は、たとえ調理しても無害にはなりません。そのため、ねぎ類が含まれている加工食品にも注意が必要です。

猫に絶対NGな食材(2)生のイカや貝類

日本ネコのたるとちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
生のイカを猫が食べると、皮膚炎を起こしたり、中毒症状で下痢や嘔吐をしてしまったりすることがあります。また貝類も内臓に毒素を蓄積していることがあり、それを猫が口にしてしまうと、耳などの皮膚が薄い部分にかゆみが生じることがあります。

下痢や嘔吐、皮膚の異変で愛猫が苦しむことのないよう、これらの食材の取り扱いにはくれぐれも気をつけるようにしましょう。

猫に絶対NGな食材(3)生の青魚

MIX 茶×白 藍太郎くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
サバやサンマ、イワシなど、生の青魚は酸化が早いもの。その酸化の原因である不飽和脂肪酸は、「黄色脂肪症」という病気の原因になります。鮮度が低いものには、特に注意が必要です。また、寄生虫が付着している可能性もあるので、もし猫に青魚を与える場合はきちんと加熱した上で、ごく少量までにとどめておきましょう。

なお、焼き魚や干物にも要注意! 猫はあまり咀嚼しないので、焼き魚の骨などもそのまま飲み込んでしまい、食道や胃、腸に刺さってしまう危険があるので注意が必要です。また干物は塩分やミネラルが多いため、摂取すると泌尿器に負担がかかってしまうことも。愛猫が口にしないよう気をつけてください。

少しでも食べた可能性があれば病院へ!

MIXキジトラのぽぽちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
近年、猫の食べ物は、総合栄養食のフードだけで充分だとされています。その一方で、人の食べ物を与えている人も多いようですが、人に栄養のある食材が必ずしも猫にいいとは限らない上、かえって害になることもあるのです。人の食べ物を与えるときは、猫の体質などを理解して、愛猫の健康を害さないようにしましょう。

そして、ねぎ類、生のイカや貝類、生の青魚を少しでも口にした可能性がある場合は、たとえ猫に異変が見られなくても、かかりつけの動物病院に一度相談することをおすすめします。
参考/「ねこのきもち」2017年2月号『獣医師さんがジャッジ! 与えてよかった? 人の食べ物』(監修:高円寺アニマルクリニック院長 高崎一哉先生)
文/朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る