猫と暮らす
UP DATE
心配無用? 猫がウンチをしたあと鳴く2大理由とは
ウンチをしたあと鳴くのは、子猫時代の名残り!?
飼い主さんに「早く片付けて!」と訴えているのかと思いきや……じつはこの行動、哺乳動物学者の今泉先生いわく、子猫時代の名残りからきているのだそう。
子猫は排泄後にニャーニャー鳴き、それを聞いた母猫が子猫のお尻をなめてきれいにします。成猫になってもこのやりとりの名残りから、母猫にお世話を求める子猫気分で排泄後に鳴くことがあるといわれています。
ウンチをしたあと鳴くのは、野生時代の名残り!?
動物看護師の小野寺先生いわく、こうしてトイレのあとに低い声で鳴くのは、トイレ前後に興奮状態になる野生時代からの習性なのだとか。
排泄時は無防備になるので、敵に狙われる危険のあった野生時代の名残りから、不安な気持ちになり鳴く猫もいるようです。トイレのあと砂で隠してはみたものの、少し落ち着かないので不安そうに鳴いていると考えられます。
トイレ掃除を近くで見ているのはなぜ?
じつは、猫がトイレ掃除の様子を見ているのは、「自分のトイレがほかの誰かに使われないよう見張るため」と今泉先生。自分の排泄場所でほかの誰かが排泄するのは嫌なので、飼い主さんがトイレ掃除を始めると何をしているのか気になり、近くで見張っているのだそうです。
「ねこのきもち」2016年10月号『鳴き声の「高さ」で気持ちがわかる!サウンドオブMEOW(ミャー)ジック』(監修:帝京科学大学助教 動物看護師 小野寺温先生)
文/terasato
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE