猫と暮らす
UP DATE
猫が飼い主の足元で見せるかわいいしぐさ3つ 行動からわかるホンネは?
足元にふと目をやると、愛猫がそこでなにやらかわいいしぐさをしていることがないですか?
今回は、猫が飼い主さんの足元でよくやるしぐさ3つについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。そのしぐさの「意味」に、飼い主さんはちゃんと気づいているでしょうか?
猫が飼い主さんの足元でするしぐさ3つ その心理とは?

猫が飼い主さんの足元でやりがちなしぐさには、次の3つがあります。そのしぐさをする猫の心理についても、それぞれ見ていきましょう。
①スリスリしてくる
飼い主さんの帰宅後に猫が足元でスリスリしてくるときは、「おかえりなさい」「会いたかったよ」の気持ちをあらわしています。
また、日常のいろんなシーンで足元にスリスリしてくることもありますが、「ごはん食べたいな」「おやつが欲しいな」とおねだりしていたり、「遊んで!」「撫でて!」とかまってアピールをしていることもあります。
②ちょこんとおすわりする
飼い主さんの足元でおすわりをしているときも、なにか要求があると考えられます。たとえば、「ごはん食べたいな」「気づいてほしいな」「かまってほしいな」など、かわいくおすわりして訴えてきています。
③寝っ転がる
飼い主さんにの足元にきたかと思えば、こてんと寝っ転がったり、ヘソ天になる猫もいるでしょう。この場合も、「気づいて!」「かまって!」「遊んで!」「撫でて!」などと、飼い主さんにアピールしているのです。
しぐさにあらわれる猫のタイプの傾向

物静かなおとなしいタイプの猫は、静かに座って気持ちを伝えようとします。行動に移すタイプの猫であれば、スリスリしたり、近くで寝っ転がってみたりしてアクションをとるでしょう。
このように、猫の性格によっても行動に違いが見られると思います。
飼い主さんの足元で猫がアピールしてきたら…

上記のように、猫が飼い主さんの足元でスリスリしたり、おすわりしたり、寝っ転がるとき、スキンシップの要求であれば対応できるときにかまってあげてください。
「おやつが欲しい」「ごはんが食べたい」など食べ物の要求の場合、猫の要求すべてに応えて与えてしまうと、肥満や病気になってしまう可能性があります。ごはんやおやつは、決められた時間に、決められたものを与えるようにしましょう。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/Honoka
UP DATE