1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. お手入れ
  4. お世話・お手入れ
  5. 夏にやりがちな「NGお世話」 愛猫のストレスになっているかも!

猫と暮らす

UP DATE

夏にやりがちな「NGお世話」 愛猫のストレスになっているかも!

暑い時期も、愛猫には快適に過ごしてほしいですよね。しかし、よかれと思ってやっているお世話が、じつは愛猫のストレスになっていることも……。人と猫では「快適」と感じる基準が違いますので、猫の「快適」を知って、居心地のいい環境を作ってあげましょう。

NGお世話① エアコンをガンガンにかける

目を細める子猫
getty
暑い日には、愛猫も暑いだろうと部屋がキンキンに冷えるほどエアコンの温度を下げていませんか?じつはこのお世話、愛猫のストレスになっているかも……。人にとっては涼しくて快適な温度でも、もともと暑い地域の動物である猫にとっては、寒いと感じることがあります。

猫自身に快適な居場所を選ばせるのが◎

暑い日も快適に過ごさせてあげるには、愛猫自身が快適と思える場所に、好きなときに移動できることがポイント。ドアストッパーを使ってドアを固定する、浴槽の水は抜いておくなどの安全対策をしたうえで、愛猫が家の中を自由に移動できる環境を整えてあげましょう。

エアコンは28℃でサーキュレーターを活用して

猫が快適に過ごすには、エアコンの温度設定は28℃前後がベター。風は直接愛猫に当たらないよう、上向きにするとよいですよ。また、エアコンの冷気は低いところにたまりやすいので、サーキュレーターを使って空気の流れを作るとよいでしょう。

NGお世話② 猫ベッドをすべて夏仕様にする

こちらを見つめる猫
getty
夏だから、愛猫のベッドはすべて涼しい素材のものに模様替えする――じつはこれ、愛猫のストレスになっているかも。前述のように、猫はエアコンが効きすぎた部屋では寒いと感じることがあるため、夏でも暖まれる場所は必要なのです。

夏でも暖まれる場所を作るのが◎

エアコンがついた部屋で愛猫と一緒に過ごすときは、1か所でいいので冬用の暖かいベッドや毛布を置いておきましょう。愛猫が寒いと感じたときに暖まれる“避難場所”になります。

NGお世話③ 猫トイレを涼しい場所に移動させる

グルーミングをする猫
getty
いつものトイレの場所は暑いだろうと、愛猫のトイレを涼しい場所に移動させる。これは飼い主さんの優しさかもしれませんが、愛猫にとってはストレスになっているかも……。猫はとても繊細な動物ですので、トイレの置き場所の変化を敏感に察知します。気に入らないとトイレを我慢してしまい、病気につながるおそれも。

今までのトイレ環境は変えないのが◎

涼しい場所にトイレを設置する場合は、いつものトイレはそのままにして、新たにもう1個トイレを増やしましょう。いつものトイレ環境は維持しつつ、愛猫に選択肢を作ってあげて。

NGお世話④ 猫トイレに芳香スプレーをする

こちらを見つめる子猫
getty
夏場は猫トイレが臭いやすいので、芳香スプレーをかけたくなるかもしれません。しかし、人にとってはいい香りでも、猫はいつもと違うニオイを敏感に察知し、ストレスに感じることが。

ニオイ対策はこまめな掃除が◎

トイレのニオイ対策は芳香スプレーではなく、こまめな掃除で対応して。2週間に1回はトイレ本体を丸洗いすると、ニオイも気にならなくなりますよ。

トイレは猫の匹数+1個を用意

留守中などすぐに掃除ができないときのために、トイレは猫の匹数+1個を用意しておくとよいでしょう。多めに置いておけば、愛猫が清潔なトイレを選んで使用できます。
猫には猫の「快適」があります。人も猫も夏を快適に過ごせるように、お互いに居心地のいい環境作りをしていきましょう。
参考/「ねこのきもち」2017年7月号『今からでも間に合う夏バテ対策 暑さに強いカラダ作り Fight Against Heat!』(監修:マスナガ動物病院院長 増永朗先生)
文/terasato
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る