猫と暮らす
UP DATE
猫が飼い主の指をチュパチュパ吸う心理 指吸いしがちな猫の特徴も解説!
猫の指吸いに関する気になる疑問について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
猫が飼い主さんの指を吸うときの心理
「猫が飼い主さんの指を吸うとき、子猫が母猫のお乳を吸っているような安心する感覚を味わっているといわれています。そのため、安心したいときや不安があったときに見られる行動でしょう。
また、お腹が空いていて、ミルクを飲みたい子猫にも見られます」
飼い主さんの指を吸いやすい猫の特徴
「指吸いする猫には、たとえば…
- さみしがりやな猫
- 甘えん坊な猫
- 誰かといたいけどひとりで過ごす時間が長い猫
- 母猫とはやくに離れてしまった猫
- 乳離れしきっていない猫
愛猫が飼い主さんの指を吸う癖がある…やめさせるべき?
「人間側の皮膚がただれる可能性がありますので、やめてもらったほうが無難でしょう。私は昔、寝るときに耳たぶを吸われ、放置してたら赤く皮膚炎を起こしてしまいました」
「母猫が拒否をしないと成猫になった子供がお乳を吸う場面もありますが、通常は乳離れがあるのが普通なので、飼い主さんも成長の過程として指吸いを避けるようにするほうがよいと思います。
指の代わりにタオルや毛布を吸う猫もいます。ウールが人気のようですが、日々少しずつでも毛を摂取していると、腸閉塞を起こすことがあります。注意してください」
愛猫の不安材料を取り除いてあげよう
「そうですね。猫が指吸いをするという行為は、安心材料でもあります。愛猫が安心したい気持ちがあることを認識し、なるべく不安材料を取り除いてあげるとよいでしょう。
成猫の場合は、スキンシップが不足していることが多いです。まだ小さい子猫だったら、お腹が空いていないか見てあげましょう」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE