1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫が喜んでいるときに見せるサイン6つ わかりやすいから覚えよう!

猫と暮らす

UP DATE

猫が喜んでいるときに見せるサイン6つ わかりやすいから覚えよう!

猫が喜んでいるとき、どんなしぐさや行動を見せるか知っていますか? 飼い主さんがそのサインを知っておくと、愛猫とのコミュニケーションにも役立ちます。

この記事では、「猫が喜んでいるときに見せるサイン」「猫が喜ぶことはなにか」などについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫が喜んでいるときに見せるサインは?

日向ぼっこするアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫は喜んでいるとき、どのようなしぐさや行動を見せますか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫は喜んでいるときに、下記の6つのような行動を見せます。
  • ゴロゴロとのどを鳴らす
  • しっぽを立てて近づいてくる
  • 飼い主さんを見つめて、短く小さい声で鳴く
  • ふみふみ前足を動かす
  • ゴロンと仰向けで寝転がる
  • すりすりと足元にすり寄ってくる
猫の機嫌のいいときの行動はわかりやすく、飼い主さんも簡単に気づくことができるでしょう」

猫はどんなことに喜ぶの?

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫はどんなことで喜びを感じるのでしょうか?

獣医師:
「いろいろあります。たとえば、留守番をしていて大好きな飼い主さんが帰宅したときには、猫は嬉しいと思います。おもちゃで遊んでもらったときも機嫌がよくなるでしょう。

ブラッシングをしてもらったり、フードに新しいトッピングをしてもらったりすることも、きっと嬉しいでしょうね。

ほかにも、キレイに掃除してもらったばかりのトイレを使用するときは快適に感じるでしょうし、天気のいい日に日向ぼっこをしたときにも気分がよくなると思います」

猫が喜んでいるとき、飼い主さんがしてあげたい対応は?

眠る猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー先述のように猫が喜んでいるサインを見せたとき、飼い主さんがどんな対応をしてあげると、猫はもっと喜んでくれますか?

獣医師:
「愛猫がどんなことに喜ぶのかを覚えておいて、喜んだらそれをしてあげる、撫でてあげる、優しく声をかけてあげるなどするとよいでしょう。そして、日々の生活の中でもさらに愛猫が喜びそうなことを考えたり探したりしてあげると、愛猫との生活がもっと楽しくなりますよ」

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る