猫と暮らす
UP DATE
怒られることもあるから見極めて!「お腹を触られて喜んでいる猫」が見せるサイン
愛猫がころんと寝転がり、お腹を見せてくることがあるでしょう。そんなときに触りたくなる飼い主さんもいると思いますが、不用意に触るのは注意が必要かもしれません。
そもそも猫はお腹を触られることが好きなのかどうかについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました。
猫はお腹を触られるのが好き?
ーー猫はお腹を撫でてもらうのが好きなコが多いのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫にとって、お腹は急所だといわれています。愛猫が飼い主さんにお腹を見せたから『触ってほしいサイン』だと思い、不用意に触ってしまうと、嫌がられたり攻撃されたりするかもしれません」
ーーお腹を見せてきたら撫でてあげたくなってしまいますが、怒られることもあるのは注意ですね。
獣医師:
「そうですね。嫌がるコがいる一方で、猫によってはお腹を見せることは『親愛の証』であり、触ってもらうと喜ぶコもいます。愛猫がどのタイプなのか、飼い主さんは把握しておくとよいでしょう」
ーーお腹を触ったときに喜んでくれているというサインは、どのようなものがありますか?
獣医師:
「たとえば、やんちゃで活発なタイプのコは、お腹を見せてきて遊びに誘ってくることがあるようです。そういうコは、お腹を触っている飼い主さんの手を抱え込み、遊びの一環として攻撃をするような素振りを見せることもあるでしょう。
そのまま遊びに移行する場合は、手を攻撃させないように、うまくおもちゃにすり替えて遊んであげてくださいね」
猫のお腹を触ってできる健康チェック
ーーお腹を触ることで、そのコの健康チェックをすることもできますか?
獣医師:
「そうですね。愛猫のお腹を触ることができるなら、おっぱいやその周辺にしこりがないか確認しましょう。しこりは乳腺腫瘍であることもあり、比較的飼い主さんが発見しやすいものです。
また、お腹に毛玉はないか、脱毛はないかなどもチェックしたいです。お腹は普段見えない場所だけに、皮膚のトラブルを確認しておくのも大切ですね」
ーー病気のサインに気づけるのは大切なことですよね。触られるのを嫌がるコもいると思いますが、できる範囲でチェックしてあげられるといいですね。
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/柴田おまめ
UP DATE