1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 無意識にやりがちかも!? 猫がトイレをしているときに「やってはいけない」行為

猫と暮らす

UP DATE

無意識にやりがちかも!? 猫がトイレをしているときに「やってはいけない」行為

愛猫が排泄をするときは、落ち着いてしてほしいと思いますよね。しかし、飼い主さんのある行為によって、安心して排泄できなくなってしまう恐れもあるようです。

猫がトイレをしているときにやってはいけない行為について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫が排泄をしているときにやってはいけない飼い主の行動

おトイレ中のアメリカンショートヘア
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫が排泄しているときに、飼い主さんがやってはいけない行為はなんでしょうか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
大きな音をさせたり、振動させたりなどの行為にはとくに気をつけましょう。猫は安全で落ち着いた場所でないと排泄をしません。ほかの落ち着く場所を探してしてしまったり、トイレを我慢してしまう恐れもあります」

ーー大きな音を出したりなどは、無意識にしてしまうこともありそうなので注意したいですね。

猫が快適にトイレを利用するための工夫を

おトイレ中の猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ーー猫が快適にトイレを利用できるように、飼い主さんが意識したいことはなんでしょうか?

獣医師:
「排泄中もそうですが、猫が不快な思いをせずに気持ちよく排泄するには、飼い主さんが猫にとって快適な生活環境を整えてあげることが重要です」

ーー猫トイレは、部屋のどのあたりに置くと猫は安心できるのでしょうか?

獣医師:
「猫トイレの置き場所で大切なことは、猫がしたいときに排泄できて、飼い主さんがこまめに掃除できる場所を選ぶことです。

そうした理由でトイレを置くのにもっとも適した場所は、リビングでしょう。人と猫が多くの時間を過ごすリビングであれば、猫がトイレに行きやすいですし、飼い主さんも愛猫の排泄チェックがしやすいです。また、すぐに掃除もできるので衛生的です。

奥まった場所が好きな猫であれば、猫トイレをフード付きタイプにしてみたり、目隠しとしてカーテンを付けたりするなど、落ち着ける工夫をしてあげてください」

ーー落ち着いて排泄できないのは、どのような場所でしょうか?

獣医師:
「『猫の通り道だから』『置き場所がない』といった理由で、玄関や廊下に猫トイレを置いている家庭もあるかもしれません。

家の構造や季節にもよるのですが、玄関や廊下は冬場は寒さが厳しく、猫がトイレに行くのをためらい泌尿器の病気にかかる原因になることもあります。

もし玄関や廊下にトイレを置くのであれば、猫トイレのタイプをドームタイプのものにしたり、風よけを作ったりするなど工夫をしてあげてくださいね」

▼猫トイレの置き場所に関する記事はこちら

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る