猫と暮らす
UP DATE
猫トイレの置き場所に意外な落とし穴? NG例&上手な移動方法とは
じつは「玄関」や「廊下」も置き場所として適切ではない?
家の構造や季節にもよりますが、玄関や廊下は冬場は寒さが厳しいため、猫がトイレに行くのをためらってしまうことがあります。すると、泌尿器の病気にかかる一因になる場合も。
ただし、猫の通り道なら、置き場所のひとつとして置いておくのもいいでしょう。
「クローゼット」や「押し入れ」に置いてもいいの?
しかし、どちらもニオイがこもりやすく、カビも生えやすい場所なので、置き場所としてはあまりふさわしくありません。
奥まった場所が好きな猫なら、リビングにフード付きタイプのトイレを置いたり、目隠しのカーテンを付けたりするなど、落ち着ける工夫をしてみましょう。
日当たりのよい「窓際」に置くのは?
猫や人が行きやすい場所なら置き場所として問題はありませんが、窓から差し込む日光では消毒の効果は期待できません。それどころか、細菌が繁殖しやすくなる可能性も。
また、1階などノラ猫がやってくるような場所は、ストレスになるので別の場所に変える必要があります。
置き場所を変えたいときはどうしたらいい?
そんなときは、まずは今のトイレの場所は変えずに新しく追加しましょう。中に入れるトイレの砂は、慣れるまでは今までと同じものを使ったほうが、猫のストレスを軽減できますよ。
どうしてもトイレの追加が難しいときは、今の場所から毎日10cmくらいズラしていき、数日間かけて希望の場所まで移動するという方法を取り入れてみてくださいね。
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE