1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫が「抱っこ嫌い」になってしまう原因は? 抱っこのコツを獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

猫が「抱っこ嫌い」になってしまう原因は? 抱っこのコツを獣医師が解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛猫を抱っこしようとしたときに、嫌がられてしまうことはないですか? もしかしたら、抱っこが嫌いな理由があるのかもしれません。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫が抱っこ嫌いになってしまう理由

ゴミ箱に入るラガマフィン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——抱っこが嫌いな猫がいますが、「抱っこ嫌い」になってしまう理由はなんでしょうか?

ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫が抱っこを嫌いになる理由は、下記のようなことが考えられます。


  • 生まれつきの気質
  • 子猫時代に人に接する機会が少なかった
  • 飼い主さんのもとで嫌な思いをしてしまった

人間は猫を抱っこしたいと考えていますが、無理やり猫を抱っこしようとしたり触ったりすることを、猫は嫌がります。猫にとってのストレスとなったり、飼い主さんを嫌いになってしまうことにつながります」

——生まれつきの気質も抱っこ嫌いに関係しているとのことですが、どんな性格のコが苦手な可能性がありますか?

獣医師:
とても臆病な性格の猫や怖がりの猫は、抱っこ嫌いに関係しているでしょう」

抱っこ嫌いな猫を、「抱っこ好き」にできる?

おすわりする猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——抱っこ嫌いな猫を、抱っこ好きにさせることはできるのでしょうか?

獣医師:
「猫は無理にかまわれたり、抱っこされたりすることを基本的には嫌います。信頼している人には猫側から近づいてくるので、そのような場合は抱っこが好きになる可能性は高いでしょう。

おやつなどを使って少しずつ体の上にのってきてくれるように誘導し、少しずつ抱っこを好きになってもらうとよいと思います。

たとえ抱っこが苦手であっても、一緒の部屋でそばにいてくれたり、撫でさせてくれたり、一緒に寝てくれるだけでも、信頼関係は十分できています。無理して抱っこにこだわらないようにしましょう」

猫を抱っこするときのポイントは?

見つめる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫を抱っこする際に注意したいことや、こうすると嫌がらないなど、ポイントを教えてください。

獣医師:
「猫を抱っこするときに大切なことは、猫のペースに合わせることです。猫が嫌がっているのに、無理やり人間側から抱っこすることは望ましくありません。猫のほうからが近づいてきたときに、やさしく抱っこしてあげるのがよいでしょう」

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る