猫と暮らす
UP DATE
暑さに慣れていないからこそ危険!? 早めに取り入れたい「猫の熱中症対策」
雨が多い時期でも、ちょっとした気温の上昇や、猫が暑さに慣れていないなどの場合は、熱中症にかかるリスクがあるので注意が必要です。
今回は、猫の熱中症の症状や対策などについて解説します。
猫が「熱中症」にかかるとどんな症状があらわれる?
猫の熱中症の主な症状
- 体がいつもより熱い
- 食欲がない
- 口呼吸をしている・ヨダレが出ている・嘔吐
- ぐったりしている・フラつく・あまり動かない など
短時間で命に関わることも
猫の「熱中症」対策とは?
部屋のドアを開放する
猫が涼める場所を作る
エアコンは28度を目安に設定する
飲み水を複数用意する
熱中症にかかりやすい猫もいる?
ただし、猫は体形や健康状態などによって、体温調節の機能に差があるため、日ごろから愛猫の様子をよく観察して、愛猫に合った熱中症対策を取り入れてあげるようにしましょう。
なお、以下のような猫を飼っている場合は熱中症にかかりやすい傾向があるため、より一層配慮する必要があります。
こんな猫は特に注意!
- ぽっちゃり猫や鼻ペチャ猫など、体の熱を逃がしにくい体形の猫
- 四肢に支障がある猫など、好きな温度の居場所に自分で移動できない猫
早めの熱中症対策で愛猫の命を守ろう
半砂漠地帯で暮らしていた猫は比較的暑さに強いともいわれ、暑さが本格化する前の時期はつい油断しがちですが、愛猫の命を守るためにも、早めの熱中症対策を心がけましょう。
文/ハセベサチコ
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE