猫と暮らす
UP DATE
猫の鼻が「湿っている・乾燥している」理由 異変のサインに気づけることも!
飼い主さんは、ふだんの愛猫の鼻の状態を知っていますか? 湿っている・乾燥しているなどの状態で、異変のサインに気づけることもあるようです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
猫の鼻が湿っている・乾燥している理由
——通常、猫の鼻は湿っている状態かと思いますが、これはなぜでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「猫の鼻が湿っているのは、鼻先から分泌される汗と皮脂によるものです。活発に動き回っているときには汗と皮脂が多く分泌されるため、より湿りやすいです」
——鼻が乾燥しているのは、どのような状態なのでしょうか?
獣医師:
「動かずにじっとしていたり乾燥する季節では、鼻が湿っていないこともあります。また、熱があると蒸発しやすくなるため、鼻先が乾きがちになります」
猫の鼻の状態を見て気づける体の異変
——熱があると鼻先が乾きがちなのですね。そういったように、鼻の状態から異変にも気づけるのでしょうか?
獣医師:
「猫の体調を判断する目安にはなるでしょう。たとえば…
といったように、病気の可能性を判断するひとつの目安になります」
——ちょっとした異変に気づくには、ふだんの愛猫の鼻の状態を知っておくことが大切ですね。
獣医師:
「そうですね。まずは、愛猫の健康な鼻の状態を知りましょう。生活をしていれば顔を見合わせることが多いと思うので、健康チェックを兼ねて気にしてあげるとよいと思います。写真があれば比べられると思うので、『アレっ?』と思ったら、過去の写真と比べてみるとよいでしょう。
毎日見ていると、徐々に変化することに気づけないままのことがあります。毎日でなくても、定期的に見る時間を設けておくと、変化に気づけると思います。
病気の発見は、ふだん一緒にいる飼い主さんが気づくかどうかに関わってきます。健康なときはどういう状態かどうかを、まずは把握するようにしましょう」
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/柴田おまめ
UP DATE