1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 生態・行動
  5. 猫が「飼い主さんの行動のマネ」をすることってある? 事例を獣医師が解説

猫と暮らす

UP DATE

猫が「飼い主さんの行動のマネ」をすることってある? 事例を獣医師が解説

飼い主さんの行動を、愛猫がマネしていると感じる瞬間がないですか? 飼い主さんのマネをする猫には、ある傾向が見られるのだとか。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。

猫が飼い主さんの行動をマネすることがある?

見上げる猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——猫が飼い主さんの行動を見ていて、マネすることはあるのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「マネしているように見えることも、あると思います。ここでは、いくつか事例を紹介します」

飼い主さんの目を細める行為を「カーミングシグナル」だと感じ、似たしぐさをすることも

見つめるスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師:
「たとえば、猫同士のカーミングシグナルには『目を細める』というしぐさがあるのですが、飼い主さんがたまたま目を細めることがありますよね。その際に、愛猫が『飼い主さんからのカーミングシグナルだ』と感じ、愛猫からもそのしぐさに似たサインが返ってくることもあるでしょう。

このような状況は、人のほうからすると『飼い主さんのしぐさを愛猫がマネている』ように見えるかと思います」

飼い主さんとたまたま同じしぐさをした際に褒められて、「楽しいこと」と学習する

ハンモックでくつろぐアビシニアン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師:
「飼い主さんの声掛けに対して鳴いて応えたり、同じように首をかしげたり、同じような格好でくつろいだりなど、愛猫が偶然飼い主さんに似たしぐさをすることがあると思います。そんなときに、飼い主さんが褒めたり、撫でたりすることがあるでしょう。

そうすることで、『あの行動がスキンシップのきっかけになった』と猫が経験をすれば、『飼い主さんと似た動きをすると、楽しいことがある』と学ぶ可能性も、もしかしたらあるかもしれません」

話し好きの飼い主さんの場合、愛猫が鳴いて応えるようになる可能性も

くつろぐマンチカン
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
獣医師:
「飼い主さんがお話し好きだと、愛猫に対しても日頃からこまめに声掛けをしている場合が多いかと思います。

そういった生活環境で暮らしている猫の場合、人の声掛けに対してそばに来たり、また声掛けと同じような調子で鳴いて応えるといった行動は多くなる可能性もあるでしょう。

ただ、愛猫のほうから積極的に鳴いて自己主張をするなどの行動は、元々の気質によるところも大きいので、必ずしもおしゃべりになるとまでは言えないかと思います」

飼い主さんの行動をマネしやすい猫の特徴は?

くつろぐスコティッシュフォールド
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
——飼い主さんの行動をマネしやすい猫には特徴がありますか?
獣医師:
元々のスキンシップの機会が多かったり、愛猫自身の甘える気質が強かったりすると、人の行動や呼びかけに応えるように、似た行動をとりがちな傾向はあると思います。

ただ、愛猫が積極的にマネているという状況ではないものの、飼い主さんと愛猫がどこか似た雰囲気になる様子は、時折見られます。

一緒に暮らす中で、飼い主さんは愛猫の気質に、愛猫は飼い主さんの気質に、それぞれお互いに影響を受けているのかもしれませんね」

(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください
取材・文/sorami
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る