猫と暮らす
UP DATE
コロナ禍でも新しい出会いを!里親さんと猫をつなぐ“オンライン譲渡会”【一般社団法人Do One Good】
UP DATE
猫と暮らす
UP DATE
UP DATE
Instagramユーザー@torotorototoro269さんの愛猫・トロくん。爪とぎポールにギュッとしがみついていたのですが、なぜか突然、トロくんは首をぐわんっとすごい角度に曲げ、爪とぎポールにぶら下がりながら飼い主さんを挑発するような表情に。この行動からどのような心理が読み取れるのか、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
猫の気持ちを知りたいとき、どこを観察しますか? 猫の感情は表情にあらわれるので、その目を見ればある程度の気持ちがわかります。猫がよくする5つの目の表情を例に、その気持ちを見てみましょう。悪い気分を感じているときは、取り除いてあげてください。
睡眠中の飼い主さんを襲う、猫が噛んでくる行為。なぜ、猫は時間を選ばず噛んでくるのでしょうか? 猫が夜中に噛んでくる理由と対策を、ねこのきもち獣医師相談室の先生に教えてもらいました。日中の飼い主さんの行動次第で改善できるかもしれません。
愛猫用のハンモックを探している飼い主さんは必見!今回は、猫ハンモックのタイプや素材、猫が好むポイントを解説。猫の専門家おすすめのハンモックや、乗ってくれないときの対処法、猫ハンモックを手作りする方法、SNSに投稿された手作り猫ハンモックもあわせてご紹介します。
愛猫とかけがえのないスキンシップタイムを楽しんでいると、突然飛び出す猫パンチ。夢から覚めるような攻撃の理由は、何なのでしょうか。本気とそうじゃないパンチの見分け方や、猫パンチのやめさせ方、パンチが多い猫に注意したいことを紹介します。
網戸にしておいたら、猫が登ってしまったという経験はありませんか? 網戸も傷んでしまうので困るという面もありますが、そもそもなぜ猫は網戸に登るのでしょうか。その理由について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に伺いました。
ひと目見ただけではわかりづらい、メス猫とオス猫の違い。しかし、外見だけではなくメスにはメスならではの特徴があります。今回は、メス猫の飼い主さんに知ってほしい、見た目の特徴や性格の傾向、気をつけたい病気をご紹介します。
愛猫が自分についてきたり、トイレのドアの前で待ち伏せしたりする姿を見たことがありますか?今回は、そんな猫たちがいったい何を考えてこういう行動をとるのかを解説。さらに、ねこのきもちアプリに投稿されたたくさんの写真もあわせてご紹介します。
猫用のキャリーケースの中でも、ここ最近注目を集めているリュック型のキャリー。猫のキャリーケースにリュック型を選ぶことは、どのようなメリットやデメリットが考えられるのでしょうか? 選び方からおすすめの商品まで、具体的に解説します。
愛猫へのブラッシングは、毛並みをキレイにする効果があるだけでなく、健康維持や病気の早期発見にも役に立つことをご存じでしたか? 今回は、ブラッシング中に気付きやすい、猫の病気について解説します。