猫が好き
UP DATE
約6割の猫好きさんが知らないかった猫の「ω」な部分「ウィスカーパッド」とは
みなさんは「ウィスカーパッド」というにゃん語はご存じですか?
いぬ・ねこのきもち公式Twitterでは、「猫の『ウィスカーパッド』はどの部分かわかりますか?」というアンケートを実施し、その認知度について調査してみました!
いぬ・ねこのきもち公式Twitterでは、「猫の『ウィスカーパッド』はどの部分かわかりますか?」というアンケートを実施し、その認知度について調査してみました!
猫の「ウィスカーパッド」の認知度は……?
アンケートの結果、ウィスカーパッドを「知っています!」と回答したかたは36%にとどまり、「知らないです……」と回答したかたが64%と、6割を越える結果となりました。
猫のウィスカーパッドとは、猫の口元のいわゆる「ω」を指す言葉。このパーツを好きなかたも多いでしょうが、猫好きさんの間でもその名称の知名度はまだ低いようです。
猫のウィスカーパッドとは、猫の口元のいわゆる「ω」を指す言葉。このパーツを好きなかたも多いでしょうが、猫好きさんの間でもその名称の知名度はまだ低いようです。
愛らしいウィスカーパッドを強調するのは「短いマズル」
ちなみに、猫の愛らしいウィスカーパッドを際立たせているのが短いマズルですが、猫のマズルが短いのは、歯の本数が少ないためと考えられています。
猫の祖先が暮らしていた森は障害物が多く、短期戦の狩りに向いている環境でした。そのため、猫は一撃で獲物をしとめるために犬歯が発達し、その分歯の本数が少なくなったようです。
猫の祖先が暮らしていた森は障害物が多く、短期戦の狩りに向いている環境でした。そのため、猫は一撃で獲物をしとめるために犬歯が発達し、その分歯の本数が少なくなったようです。
猫のウィスカーパッド、堪能しちゃいましょう♡
ここからは、ねこのきもちアプリに投稿された、猫たちのウィスカーパッドを堪能できる、かわいい画像をご紹介します。
お昼寝中のウィスカーパッド
まずご紹介するのは、キジトラ猫のてんちゃんのお昼寝中のウィスカーパッド。あまりのかわいらしさに、投稿主さんも家事が手につかないそうですよ♡
ちょっと空いてるのもかわいい♡
こちらはミヌエットのひなちゃんのウィスカーパッド。ちょっとお口が開いているところもかわいらしいですね!
ナイスアングル!なウィスカーパッド
こちらはサイベリアンの才太郎ちゃんのウィスカーパッド。下から見上げると、その魅力的な口元のふっくら感がより際立ちますね♪
お手本のような「ω」
最後にご紹介するのは、ブリティッシュショートヘアのゲンちゃんのウィスカーパッド。まさに絵に描いたような見事な「ω」。たまらなく愛らしいですね♡
イラストや顔文字でも、猫の特徴として欠かせないウィスカーパッド。一方で、この名称の知名度はまだまだ浸透していく余地があります。まずは、“猫好きなら大半の人が知っている”というところまで広めていきたいですね。
猫を好きな人なら知っておきたい!?
— いぬのきもち・ねこのきもち (@inunekome) June 8, 2021
~『にゃん語』その14~
Q.猫の「ウィスカーパッド」はどの部分かわかりますか?
参考/「ねこのきもち」2018年1月号『読めばもっと猫愛深まる♪ こんなに違う! 猫と犬とことんくらべてみました』(監修:哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長 監修今泉忠明先生)
参照/Twitter
文/kagio
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参照/Twitter
文/kagio
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE