1. トップ
  2. 猫が好き
  3. エンタメ
  4. あるある
  5. 「ショッカー」のぬいぐるみが好きすぎる猫、なぜ…? 猫が好きになるぬいぐるみには“特徴”も|獣医師解説

猫が好き

UP DATE

「ショッカー」のぬいぐるみが好きすぎる猫、なぜ…? 猫が好きになるぬいぐるみには“特徴”も|獣医師解説

猫を飼っていると、家の中で不思議な出来事が起こることも。

Twitterユーザーの@potepotemomo1さんの家でも、冷蔵庫に貼ってあるマグネット式のぬいぐるみ「ショッカー」が度々なくなるという怪奇現象が起こるのだそうです。

「ショッカー」が消える謎 その真相は…

ショッカーを奪うひじきちゃん
@potepotemomo1
いつもショッカーがいなくなっているので「どうしてだろう」と、張り込みをすることに決めた飼い主さん。するとそこにやってきたのは、愛猫のひじきちゃんでした!

冷蔵庫の上に乗ったひじきちゃんは、左の前足をぐいーーーんと伸ばし、ショッカーを捕まえようとしています。

ショッカー捕獲!

ショッカーを奪うひじきちゃん
@potepotemomo1
ショッカーを見事掴み、自分のほうへと引き寄せるひじきちゃん。そして、ショッカーをパクっと咥えて…

逃走!!

ショッカーを奪うひじきちゃん
@potepotemomo1
冷蔵庫から、ぴょーーーんと華麗なジャンプまで披露!
ショッカーを奪うひじきちゃん
@potepotemomo1
換気扇の上を経由して、地面に降り立ったひじきちゃん。逃走経路まで完璧だ…! ショッカーが見事に誘拐される瞬間が、すごすぎるのでした。

あるときは、下から狙うことも

ショッカーを狙うひじきちゃん
@potepotemomo1
なぜか、ショッカーが大好きだというひじきちゃん。別の投稿では、下からショッカーを狙う姿も! ジャンプ力がすごいひじきちゃんは、このあと下からもショッカーの捕獲に成功していたのでした。
ほかにもぬいぐるみはあるのに、いつもショッカーを選んでいるという、ひじきちゃん。このことについて、飼い主さんは次のように話していました。
飼い主さん:
「咥えていきやすいのと、誘拐した後に転がして遊びやすいんだと思います。ほかの猫たちに取られないように持ち去って、こっそり転がして遊んでいます(笑) 

たまに猫ハウスの中にショッカーが入っていたりするので、ひじきちゃんのお気に入りなんだと思います」

【獣医師解説】猫が好むぬいぐるみの特徴とは?

ショッカーを取ろうとするひじきちゃん
ほかにもぬいぐるみはあるのに…なぜかショッカーを選んで誘拐(笑)
@potepotemomo1
ほかのものがあっても、なぜかショッカーのぬいぐるみを選ぶという、ひじきちゃん。猫が気に入りやすいぬいぐるみには、何か特徴が見られるのでしょうか? 

ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさに先生に聞きました。
岡本先生:
「猫によって、好きなぬいぐるみの特徴はさまざまあると思います。たとえば、ぬいぐるみに使われている素材がそのコの好みだったり、咥えやすいぬいぐるみだったり、転がして遊びやすいぬいぐるみで好きだということもあるでしょう。

ひじきちゃんの場合も、飼い主さんの言うようにショッカーのぬいぐるみが咥えやすく、転がして遊びやすいというポイントがお気に入りなのかもしれませんね」

ハンターのような行動を見せる猫の傾向

岡本先生:
「また、今回のひじきちゃんの動画を見ると、まるでハンターのような動きを見せているのも印象的でしたね。

猫は運動神経がよく足のバネが発達しているので、人がびっくりするような運動神経を発揮することがあります。こうした行動は、好奇心旺盛なコに見られることが多いでしょう」
バランス感覚がすごいひじきちゃん
ひじきちゃんも好奇心旺盛で、運動神経が抜群なコなのだそう!
@potepotemomo1
ひじきちゃんがショッカーのぬいぐるみが好きなように、どのコにもお気に入りのぬいぐるみがあるかもしれませんね!
写真提供・取材協力/Twitter(@potepotemomo1さん)
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文・構成/柴田おまめ
CATEGORY   猫が好き

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫が好き」の新着記事

新着記事をもっと見る