猫や犬などの動物と暮らすということは、その命を預かるということ。しかし、愛猫や愛犬よりも先に飼い主さんが亡くなってしまったり、飼い主さん自身の身に突然なにかが起こり家に帰れなくなってしまったら——残された愛猫や愛犬は、どうなってしまうのでしょうか。
そんな「もしも」のときのために、
イラストレーターのオキエイコさんが作ったのが
「ねこHELP手帳」。大切なペットと暮らしている飼い主さんたちの不安に応えるアイテムとなっているようです。
ねこHELP手帳とは一体どのようなものなのか、オキさんに話を聞きました。
「ねこHELP手帳」誕生のきっかけ
ねこHELP手帳とは、緊急時に飼い主さんに代わって愛猫を守るための手帳。猫のプロフィールやワクチン接種歴、アレルギー情報、かかりつけの動物病院や代理人の連絡先などを記入できる、いわば「猫の母子手帳のようなもの」なのだとか。
オキさん自身も、2匹の愛猫の飼い主。「自分が産んだ子と同じように、2匹も我が子だと思っています。だからこそ、猫たちに母子手帳がないのは不自然な気持ちになりました」と、オキさんは話します。
そして、「緊急時に家の猫を守れるか」ということを常に考えていたオキさんは、「もしも」のときに必要な情報などを載せられる手帳があればと考え、母子手帳をヒントにねこHELP手帳の制作に行き着いたといいます。
さまざまなニーズに対応できるように
ねこHELP手帳の制作にあたり、「せっかく作るのなら、必要な項目を可能な限り入れ込みたい。手に取ってくれた人が安心できる一冊にしたい」という思いがあったオキさん。そのため、「どんな項目が必要か」は特に悩んだのだそうです。
オキさん:
「我が家の猫は比較的健康な若い猫ですが、たとえば子猫や老猫だったらほしい項目、つまり伝えたいことが異なってくると思ったんです。これを解消するために、Twitterで多くの猫飼いさんに度重なるアンケートやご意見をお願いし、ご協力いただきました。
私がこの手帳を胸を張っておすすめできるのは、たくさんの声をくださった猫飼いさんたちのおかげです」
さまざまな情報を記入できるねこHELP手帳ですが、オキさんが特にこだわったもののひとつが「体調不良日の記録ページ」。こちらは猫日記のようなフォーマットで、通院や投薬、いつもと違う体調の日などを日記ベースで記録できるようにしているのだとか。
これは、「もし愛猫をほかの人に引き継ぐことになったら」ということを考えて作ったといいます。
オキさん:
「引き継いだ先で、たとえば毎日猫が吐いているとして。それが日常的なことなのか否か、こういうときはいつもどんな薬を与えたり、対策をとっていたのかなどが、ひと目でわかればいいなと思ったからです」
ねこHELP手帳がリリースされると、たくさんの「こういう手帳が欲しかった」という声があり、大きな反響がありました。また、「この手帳に出会うまで、こういったリスクがあることを知らなかった」との声も多く聞こえたそうです。
ほかにも、「犬用も作ってほしい」「ウサギや、フェレットも」という声もあり、オキさんは「猫以外でも、動物と暮らす人すべてが考えていかなければいけない問題」だと改めて実感。
こうして「いぬHELP手帳」と、エキゾチックアニマル向けの「どうぶつHELP手帳」も誕生したそうです。
「どうぶつヘルプカード」も好評
オキさんはねこHELP手帳など以外にも、緊急時に猫を知ってもらうためのアイデアやグッズを発信しています。
たとえば、自分が飼っているペットの存在を誰かに気づいてもらうための手段として、スマートフォン用の「ねこヘルプサイン待ち受け画像」を作成したり…
鞄などに取り付けられる「どうぶつヘルプカード」も作成したそう。こちらは、プレゼントにも好評なようです。
前向きに、楽しんで使ってもらえたら嬉しい
もしものときに不幸になる動物が1匹でも減らすことができれば——そんな思いを、ねこHELP手帳に込めているオキさん。最後に、オキさんからねこのきもちWEB MAGAZINEの読者にメッセージをいただきました。
オキさん:
「『もしも』のときはないに越したことはないですし、考えたくないものです。けれど、そのときがきてしまったときに、愛猫を守れるのは今の自分だけなんだと、ひしひしと感じています。
コンセプト的に重く思われがちなのですが、愛猫の手帳を埋めていく作業は単純に楽しいです。『学生時代、卒業前に書いたプロフィール帳みたいで楽しかった!』と言ってくださる方も多くいます。そんな感じで、あくまで前向きに、楽しんで使ってもらえたら嬉しいです」
オキさん:
「そして、ねこHELP手帳を通して『動物と暮らすということ』を再確認できるきっかけになったのなら、これほど嬉しいことはないと思っています」
▼ねこHELP手帳 そのほかのページ一覧
▼どうぶつヘルプカード(猫用)
写真提供・取材協力/Twitter(
@oki_soroeさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ