猫が好き
UP DATE
【おもしろニャン語】「アンモニャイト」や「猫団子」って?
「アンモニャイト」や「猫団子」という言葉を聞いたことはありませんか? なんとなーく「猫が丸くなっている姿かな〜」と思う方もいるかもしれませんが、実はその違いがよくわからない方も少なくないはず。
そこで今回は、いまさら聞けないニャン語「アンモニャイト」や「猫団子」の意味をおさらいしてみましょう!
そこで今回は、いまさら聞けないニャン語「アンモニャイト」や「猫団子」の意味をおさらいしてみましょう!
「アンモニャイト」ってどんな意味!?
「アンモニャイト」とは、猫が頭とお尻をくっつけて、体を丸くして寝ている状態のことを指します。
その姿が化石の「アンモナイト」に似ていることから名づけられました。顔をお尻で隠すように体を丸めて、その姿が「○」に近ければ近いほど、完成度は高くなります。
その姿が化石の「アンモナイト」に似ていることから名づけられました。顔をお尻で隠すように体を丸めて、その姿が「○」に近ければ近いほど、完成度は高くなります。
猫が「アンモニャイト」をする理由
猫は体を丸くすることによって、体温を外に逃がさないようにする習性があります。また、柔らかいお腹は臓器にも面している大切な場所なので、寝ているあいだに敵から攻撃されないよう、アンモニャイトのように体を丸くして守る必要も。
つまりこの行動は、野生時代の名残ともいえるでしょう。
つまりこの行動は、野生時代の名残ともいえるでしょう。
「猫団子」ってどんな意味!?
ニャン語の世界では、2匹以上の猫が寄り添っている様子を「猫団子」といいます。体を密着させて丸くなっている姿が、「団子」のように見えることから命名されました。
日当たりのいい場所やクッションの上など、心地よく眠れる場所などで多く見られますが、起きているときにも猫団子をすることもあります。
日当たりのいい場所やクッションの上など、心地よく眠れる場所などで多く見られますが、起きているときにも猫団子をすることもあります。
猫が「猫団子」をする理由
冬など寒い時期は、猫同士で身を寄せ合うことで体温が下がらないようにしています。また、子猫同士では、母猫がいない不安から猫団子になっていることも。猫たちは集団になることで、外敵から身を守ったり安心したりしているのでしょう。
ただし、猫団子が夏にも見られるときは、クーラーによって体が冷えているのかもしれません。そんなときは、温度管理に注意してみてくださいね。
ただし、猫団子が夏にも見られるときは、クーラーによって体が冷えているのかもしれません。そんなときは、温度管理に注意してみてくださいね。
お見事なアンモニャイト&猫団子画像
アンモニャイト発見しました!
アンモニャイトは、布団のうえなど広い場所でも見られますが、猫ベッドや洗面器などを利用して、きれいな丸を作る猫もいます。
お写真のように、愛猫が綺麗なアンモニャイト姿になるところを見たいときは、体のサイズに合わせた丸い容器を用意してみるとよいかもしれません。
お写真のように、愛猫が綺麗なアンモニャイト姿になるところを見たいときは、体のサイズに合わせた丸い容器を用意してみるとよいかもしれません。
お見事!3色の猫団子です!
猫団子は猫の性格によって密着の仕方が異なるもの。必ずしも円形をキープするわけではありません。そのため、「猫のかたまり=猫団子」と定義するのが一般的なのだそうです。
こちらの3匹は体の一部をくっつけて丸まっていて、まるで3色団子のよう(笑)見ているこちらまで、あたたかい気持ちにさせてくれます。
こちらの3匹は体の一部をくっつけて丸まっていて、まるで3色団子のよう(笑)見ているこちらまで、あたたかい気持ちにさせてくれます。
「アンモニャイト」と「猫団子」――どちらも、丸くなることで空気に触れる面積を少なくし、体温を外に逃がさないようにしていることがわかりました。
猫好きさんの間では当たり前のように使われているニャン語ですが、ほんとに見た目がアンモナイトやお団子に似ていて面白いですね。ぜひ覚えてみてください♪
猫好きさんの間では当たり前のように使われているニャン語ですが、ほんとに見た目がアンモナイトやお団子に似ていて面白いですね。ぜひ覚えてみてください♪
参考/「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『第3回 アンモニャイト 猫はどこでも丸くなる!?|すばらしきニャン語の世界』
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『第5回 猫団子 見ているだけでポッカポカ!|すばらしきニャン語の世界』
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『第5回 猫団子 見ているだけでポッカポカ!|すばらしきニャン語の世界』
文/ishikawa_A
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫が好き
UP DATE