猫が好き
UP DATE
我が家の「キャッツアイ」。盗むどころか盗まれる!? 【渋ネコししまるさん】#15
キャッツアイと聞くと、美術品を盗む怪盗が真っ先に浮かびます。
北条司先生の「キャッツ♥アイ」の影響です。
その影響を受けた「木更津キャッツアイ」も好きなドラマの一つですが、もちろん、猫の目のキャッツアイも大好きであります。
今回は、怪盗ではなく、ししまるの目のお話です。

↑我が家のキャッツアイ
猫の目は、瞳の形が細くなったり丸くなったり、暗闇の中で光っているように見えたりと、見ていて面白いです。


今では渋~くなったししまるも、やや暗めの部屋で興味があるものを見ると、目が真ん丸になって、子猫のようなかわいらしさが。

↑「それちょうだい!」
目が光って見えるのは、猫の目にあるタペタムと呼ばれる反射板のおかげ。
タペタムが外の光を反射し、目が光っているように見えます。
私が子どもの頃は、当時一緒に暮らしていてた黒猫のクロの瞳をみて、蛍のように目が発光しているのではと勘違いしていました。
そんな魅力的なキャッツアイを見ると、いろんなアイデアが浮かんで、それらはイラストや漫画のモチーフになっています。

↑「ボクの夢は灯台です」
猫の目の色は、大きく分けると4種類(レアケースを除く)あるそうで、色の違いで、グリーン・ヘーゼル・アンバー・カッパーなどと呼ばれています。
ししまるの目には、黄や緑や黒色などが見られ、もしかしたら、アンバーかもしれません。
写真では黒色に見えますが、光があたるときれいな緑色にも見えます。

目の色の名称といい、キラキラした見た目といい、猫の目は宝石のようにきれいです。
宝石のなかには、キャッツアイ効果と呼ばれる光学現象がみられる石があります。
猫目石とも呼ばれる宝石で、光の筋が縦長に見え、それが猫の目のようにも見えます。
私は、宝石・鉱石の博物館が好きなのですが、猫目石はあまりじっくりとは見ません。
原石が好きということもあるのですが、猫目石をみると、必ず猫を思い出し、家へ帰りたくなってしまうから。
黄や緑や黒色の目を持つ、怪盗ししまるキャッツアイ。
怪盗ししまるは、大変なものを盗んでいきました。
ししまるが盗んでいったものは……私の心なのでした!
ではまた!

↑今日の一枚「外へのあこがれ」
登場人物の紹介

Taco(たこ)プロフィール
東京在住の漫画家・イラストレーター・キャラクタデザイナー。
「ちいさな猫を召喚できたなら」「3匹のちいさな猫を召喚できたなら」「ぷっちねこ。」(徳間書店)など、好評発売中。「ちいさな猫を召喚できたなら」は重版後、韓国版も発売。今年は中国版とインドネシア版が出版予定。
現在、Web上では不定期に新作漫画を更新中。詳しくは以下のSNSへ。
・Instagram
Tacoのインスタ(@tacos_cat) https://www.instagram.com/tacos_cat/
ししまるのインスタ(@emonemon) https://www.instagram.com/emonemon/
・Twitter(@taco_emonemon)https://twitter.com/taco_emonemon/
UP DATE