猫が好き
UP DATE
ついに初公開!「犬のチャップと猫のモグと僕」の冒険ストーリーにワクワク!【いぬねこ絵本部】
前回の話
みなさんの声、きかせてください!第1弾「好きな猫絵本はなんですか?」【いぬねこ絵本部】
次回の話
楽しいエピソードが続出!いぬのきもち・ねこのきもちならではの結果となったTwitterアンケート【いぬねこ絵本部】
絵本部の活動報告9回目!
11月より作家のよこた先生とやりとりを開始し、約1か月半。
やっとみなさまにストーリーの一部をご紹介できるところまで来ました。
ラフと言って、ストーリーや絵のレイアウト完成図をイメージしやすいように大まかに
描かれたものを元に検討を進めます。
「このページは猫のしぐさを強調したら、かわいらしくなりそうですね」
「3歳の子でもわかりやすくするために、セリフをもう少し追加しませんか」
子どもたちが読んだときにどのように感じるか、誤解が生じることはないかなど、想像力をフルに広げて、絵本部スタッフと先生と意見を交換していきます。コロナ禍もあり、先生とのお打ち合わせはすべてオンライン。画面越しでも伝わってくる、先生の犬や猫への愛情を感じながら、楽しく取り組ませていただいています。
修正版があがってくる度に、先生のアイデアが随所に反映され、ストーリーがイキイキとしてきます。
やっとみなさまにストーリーの一部をご紹介できるところまで来ました。
ラフと言って、ストーリーや絵のレイアウト完成図をイメージしやすいように大まかに
描かれたものを元に検討を進めます。
「このページは猫のしぐさを強調したら、かわいらしくなりそうですね」
「3歳の子でもわかりやすくするために、セリフをもう少し追加しませんか」
子どもたちが読んだときにどのように感じるか、誤解が生じることはないかなど、想像力をフルに広げて、絵本部スタッフと先生と意見を交換していきます。コロナ禍もあり、先生とのお打ち合わせはすべてオンライン。画面越しでも伝わってくる、先生の犬や猫への愛情を感じながら、楽しく取り組ませていただいています。
修正版があがってくる度に、先生のアイデアが随所に反映され、ストーリーがイキイキとしてきます。
気になるストーリーや登場人物は?
登場人物は5歳の男のコと、元気いっぱいで男のコのことが大好きな犬のチャップとクールに見えて、とても甘えん坊でいたずら好きな猫のモグ。
ある日、男のコは絵を描こうとお気に入りのクレヨンの箱を取り出します。
「あれ?1本ないな・・・。モグが隠しちゃったのかな?」
男のコはチャップと一緒に“探検隊”を結成して、探しにいくことに。
モグも加わり、1人と2匹の冒険のはじまりです。
それぞれのたからものが次々と見つかり・・・
とこれ以上は詳しくお伝えできないのですが、ラストには心がほわっと温かさに包まれるストーリーです。
ある日、男のコは絵を描こうとお気に入りのクレヨンの箱を取り出します。
「あれ?1本ないな・・・。モグが隠しちゃったのかな?」
男のコはチャップと一緒に“探検隊”を結成して、探しにいくことに。
モグも加わり、1人と2匹の冒険のはじまりです。
それぞれのたからものが次々と見つかり・・・
とこれ以上は詳しくお伝えできないのですが、ラストには心がほわっと温かさに包まれるストーリーです。
鼻のいい犬と、高くて狭い場所が好きな猫の生態がかわいらしく描かれており、まだ絵は着色前ですが、ラフ画のチャップとモグの愛らしいしぐさにキュンとしてしまいます。
これから完成まで、まだまだブラッシュアップされていく予定です。
今回の絵本は保育園や幼稚園の先生による読み聞かせを想定しているので、巻末には犬や猫の生態クイズやしぐさから犬や猫の気持ちを読み解くミニ解説なども追加予定です。絵本を読み終わった後も子どもたちに楽しんでいただけるように工夫しています。
これから完成まで、まだまだブラッシュアップされていく予定です。
今回の絵本は保育園や幼稚園の先生による読み聞かせを想定しているので、巻末には犬や猫の生態クイズやしぐさから犬や猫の気持ちを読み解くミニ解説なども追加予定です。絵本を読み終わった後も子どもたちに楽しんでいただけるように工夫しています。
「読み聞かせ園」募集中です!
この記事を読んでくださっている方で、保育園や幼稚園の先生がいらっしゃいましたら、ぜひご応募をお願いいたします。無料でお届けいたします。
お知り合いに園の関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご共有ください。
※2021年1月20日(水)締切です。
お知り合いに園の関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご共有ください。
※2021年1月20日(水)締切です。
今回はここまでです。
この絵本を読んだ子どもたちがもっと「いぬ好き・ねこ好き」になるよう試行錯誤の日々ですが、完成を楽しみに待っていてくださいね。
次回の活動報告もお楽しみに!
この絵本を読んだ子どもたちがもっと「いぬ好き・ねこ好き」になるよう試行錯誤の日々ですが、完成を楽しみに待っていてくださいね。
次回の活動報告もお楽しみに!
文/いぬ・ねこのきもち絵本部(さいとう)
前回の話
みなさんの声、きかせてください!第1弾「好きな猫絵本はなんですか?」【いぬねこ絵本部】
次回の話
楽しいエピソードが続出!いぬのきもち・ねこのきもちならではの結果となったTwitterアンケート【いぬねこ絵本部】
CATEGORY 猫が好き
UP DATE