鼻づまり、くしゃみ
「鼻づまり、くしゃみ」に関する記事をご紹介しています。
-
猫が「鼻水」を出しているときには要注意! 腫瘍が疑われるケースも
猫が鼻水を出しているのを見たことがありますか? とくに問題がないだろうと放っておくのは、注意が必要かもしれません。猫が鼻水を出しているときに考えられることについて、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
生理的?病気の可能性?見た目でわかる気になる「猫のくしゃみ」
猫がくしゃみをしているのを目撃したことのある飼い主さんもいるでしょう。人間と同じように生理現象によるものもあれば、病気のサインのこともあるようです。この記事では「生理的なくしゃみ」と「病気の可能性があるくしゃみ」の見分け方について、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
猫のくしゃみは2種類ある!気をつけたいくしゃみの見分け方
猫も人と同じようにくしゃみをしますが、人のように自分で体調の異変を訴えることができないため、猫のくしゃみの原因が病気かどうかを見分けるのは難しいですよね。今回は、気をつけたほうがいい猫のくしゃみと、そうでないくしゃみについて解説します。
-
春先にかかりやすい、粘膜に症状があらわれる猫の病気
鼻やのどの粘膜から、ウイルスや細菌が侵入することで引き起こされるのが感染症です。冬から春に代わるこの時期は、猫も免疫力が落ちるため病原体に感染しやすくなります。病原体に感染するとどのような症状があらわれるのか、感染症ごとに症状をみてみましょう。
-
愛猫・愛犬の呼吸がおかしい!!「逆くしゃみ」って一体なに?【動物看護師が徹底解説!】
あなたの愛犬・愛猫が、突然ブーブーと鼻を鳴らして苦しそうに首を前に伸ばすような仕草をしたことはありませんか?一体何が起こったのかと飼い主さんは焦るかもしれません。当の本人はしばらくその仕草をした後、ペロペロと口周りを舐めていつも通りに…。その仕草、逆くしゃみと呼ばれるものかもしれません。