猫と暮らす
UP DATE
寒い季節の「猫トイレ」の正しい置き方 場所を間違えると猫が病気になる可能性も
愛猫のトイレ、人の都合で置き場所を決めていませんか? 見た目やニオイの心配もあるかもしれませんが、猫が安心して行きやすい場所に置いていないと、「トイレに行きたい気持ち」を我慢してしまうかもしれません。とくに寒くなると、人がそうであるように猫も、なるべく温かい場所から動きたくないのは猫も同じです。
だからこそ、動きたくない猫が行きやすい場所に置くのが大事! では冬の正しいトイレの置き場所をモノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生に教えていただきました。
ぜひ、参考にされてください!
だからこそ、動きたくない猫が行きやすい場所に置くのが大事! では冬の正しいトイレの置き場所をモノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生に教えていただきました。
ぜひ、参考にされてください!
冬は暖かい場所に置き、トイレの数を増やして行きやすくして
冬はとくに、トイレの場所が寒かったり遠かったりすると、猫が排泄を我慢しがちです。その結果、泌尿器の健康を害することも。廊下など冷える場所は避け、猫が長時間いるリビングの比較的暖かい隅のほうに置くのがベストです。また、冬限定で寝室に追加して置くのもいいでしょう。
リビングは〇
寝室に増やしても〇
廊下は×
冬も安心なトイレの置き場所をおさらい!
観察しやすい場所に置こう
排泄物だけでなく、排泄中の様子も日々観察したいもの。そのため、すぐに目に入る場所に設置するのはおすすめです。また、猫の行動範囲から遠過ぎる場所だと、排泄を我慢してしまうこともあるので、すぐに行ける場所に設置すると◯。
食事スペースからは距離を空けて
フードの近くにトイレを置いてしまうと、排泄臭から猫の食欲が落ちてしまうことも。できるだけ食事スペースから離すようにしましょう。また、ケージ内など限られたスペースにトイレとフードボウルを置く際も、せめて段を変えるなど、距離を空けるようにしましょう。
「匹数+1」は鉄則!
猫はキレイ好きで、一度使ったトイレは使わないという猫もいるほど。長時間家を空けて、こまめに掃除ができない場合でも、トイレの数を補うことで、快適なトイレを維持できるでしょう。
複数置くときは距離を空けて
猫はニオイに敏感なので、できればトイレはそれぞれ距離を空けて設置するとさらにいいでしょう。とくに複数飼いの場合、トイレは猫同士でテリトリー争いにもなりうる場所なので、猫同士で仲が悪い場合は、下写真のようにそれぞれのトイレまでの動線が異なるように配置すると◯。
いかがでしたか? 住宅事情などによってできることは限られてくるかもしれませんが、「猫が行きやすくて寒さを感じにくい、飼い主さんの目が届きやすい場所」に置くことが、少なからず、猫の排泄にかかわる病気の予防につながるといえそうです。まずは、今の置き場所をチェックしてみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2017年11月号『私と猫の冬ごもり計画』、2020年7月号『猫の理想のトイレが、わかった』(ともに監修:モノカどうぶつ病院院長 小林清佳先生)
写真/尾﨑たまき
文/ハナマサ
※この記事で使用している画像は、2017年11月号『私と猫の冬ごもり計画』、2020年7月号『猫の理想のトイレが、わかった』に掲載しているものです。
写真/尾﨑たまき
文/ハナマサ
※この記事で使用している画像は、2017年11月号『私と猫の冬ごもり計画』、2020年7月号『猫の理想のトイレが、わかった』に掲載しているものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE