1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 猫が「ニャ~ン」と高く鳴いて目の前でゴロンと横たわるのはなぜ? 鳴き声でわかる猫の気持ちをシーン別に解説!

猫と暮らす

UP DATE

猫が「ニャ~ン」と高く鳴いて目の前でゴロンと横たわるのはなぜ? 鳴き声でわかる猫の気持ちをシーン別に解説!

猫がどのような声で鳴くか、前後にどのような動作を見せているのかに注目することで、気持ちをより明確に読み解くことができるといわれています。今回は、鳴き声と動作の組み合わせからわかる猫の気持ちについて、動物看護師の小野寺温先生に伺いました。

「ニャオ~ン」と低めの声で鳴きながらドアをカリカリする

扉を開けてほしそうな茶トラ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
ドアの前で、やや低めの声で何度も鳴きながらドアをカリカリする場合は、ドアが開いていないことで不安な気持ちになっていることが考えられます。どうしてもドアを開けてほしくて、飼い主さんに気づいてもらうためにドアをカリカリして必死にお願いしているのです。

ドアを開けて猫を安心させてあげて

猫が不安がっているので、できれば気づいたらすぐにドアを開けて安心させてあげましょう。その後も「アオ~ン」と鳴き続けるような場合は、特定の相手に激しく依存する「分離不安」の可能性もあるので、専門医に相談しましょう。

帰宅したときに「ニャ~」と高めに鳴いて体をこすりつけてくる

飼い主を出迎えるキジトラ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が体をスリスリこすりつけるのは、親しい猫同士のあいさつのようなもの。「ニャ~」と高めの声で鳴いて、臭腺から出る自分のニオイをつけることで、「飼い主さんは自分のもの」と安心したいのでしょう。

あいさつをして手洗いと着替えを行って

感染症が心配なので、「ただいま」とあいさつをしたら、スリスリされる前に手洗いと着替えも行いましょう。部屋着になれば、猫は飼い主さんのいつものニオイに落ち着くでしょう。

「ニャ~ン」と高く鳴いて目の前でゴロンと横たわる

ゴロンと横たわるサバトラ猫
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は甘えたいときや要求があるときは、「ニャ~ン」と高めの声で鳴きます。飼い主さんの手が届きやすい距離まで来て、目の前で後ゴロンと横たわるなら、なでてほしいというアピールの可能性大。猫は急所であるお腹をなでてほしいとリクエストすることはあまりないので、「顔まわりをなでてほしい」と鳴いているのだと思われます。

なでるのは短時間に

猫は顔まわりを自分で毛づくろいできないので、なでられると気持ちよく感じますが、長時間なでると嫌がりがち。アピールされたら、短時間なでるようにしましょう。

窓辺で「カカカカッ」と鳴きながら外をじっと見る

カカカッと鳴くロシアンブルー
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
窓辺で「カカカカッ」といった声で鳴いているうえに、窓の外を凝視しているのは、鳥などの獲物に反応しているため。獲物を捕獲したいけれど、室内だからそれができないというもどかしい気持ちから鳴いているのでしょう。

遊びに誘って気持ちを満たしてあげて

猫の狩猟本能を満たすために、遊びに誘ってあげましょう。遊びでは、必ずおもちゃを捕まえさせるのがポイント。おもちゃを捕まえたらフードを与えると、より猫の気持ちが満たされるでしょう。
猫の鳴き声や動作には、そのときの猫の気持ちがよく表れています。愛猫がどのような高さの声で鳴いていて、その前後にどのような動作が見られるのかに注目して、愛猫のいいたいことをくみ取ってあげましょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師 動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2022年3月号『解けば“コミュ力”アップ!鳴き声×動作から読む 猫語クイズ』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る