1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 唯一無二の愛おしい存在だから!愛猫の笑顔を増やすコツ

猫と暮らす

UP DATE

唯一無二の愛おしい存在だから!愛猫の笑顔を増やすコツ

飼い主さんが望むこと。それは、大切な猫にいつも笑顔で過ごしてもうこと。今回は哺乳動物学者の今泉忠明先生監修のもと、猫を笑顔にするコツをご紹介します。すぐに実践できる簡単なものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!

どんな顔?猫の笑顔

目をつぶる猫(マンチカン・ロングヘア、メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
野生時代、単独行動で狩りを行っていた名残で警戒心が強い猫。群れで行動し、相手に表情で気持ちを伝える犬と比べると、猫は表情が乏しいといわれることも。
そんな警戒心の強い猫にとって落ち着ける環境で過ごせることは、まさに幸せなこと。そこで見せる表情は一見無表情で、人の思う笑顔とは遠うかもしれません。
しかし、無駄な力が入っていない、平穏な気持ちのときに見せるその顔は、猫にとっての『笑顔』といっても過言ではないでしょう。

笑顔を増やすコツ1. 声をかけながら優しくなでる

なでられる猫(ブリティッシュショートヘア、オス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
大好きな飼い主さんに触られると、猫は癒しの気分に。愛猫がくつろいでいるタイミングを見計らって、名前を呼びながら愛猫が好きな部分をやさしくなでてあげると、思わずうっとりとした笑顔になるでしょう。

笑顔を増やすコツ2. 好きな居場所を増やす

ベッドに座る猫(メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は人だけではなく環境にも安心を求めるもの。好きな居場所を増やしてあげることでくつろいでいる時間の笑顔を増やしてあげられるでしょう。愛猫が好む場所に布や猫ベッドを置いて、居心地のよさをアップさせてみて。

笑顔を増やすコツ3. 狩猟本能を満たす遊びをする

狙う猫(MIX、メス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
リラックスや甘えたい気持ちの笑顔をひきだすコツのほかに、興奮や満足した笑顔を引き出す方法もあります。猫じゃらしおもちゃを新聞紙の下で動かすなどして、音と動きから本能を刺激する遊びをしてみて。猫はその動きに反応し、さらにおもちゃを捕まえた嬉しさからるんるん笑顔を見せてくれるかもしれません。

笑顔を増やすコツ4. コミュニケーションを兼ねた遊びをする

目を閉じる猫(MIX、オス)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
もうひとつの遊び方として、コミュニケーションを兼ねた遊びもあります。クッションの下におやつを隠し、猫に見つけさせる宝探し遊びをやってみましょう。遊びながら飼い主さんとコミュニケーションできることや、おやつを見つけた喜びから、愛猫もるんるん笑顔になるはずです。
居場所や遊びを工夫するだけで、愛猫の笑顔は引き出せます。できることから少しずつ始めて、猫に幸せを感じてもらいましょう。
参考/「ねこのきもち」2021年9月号『飼い主さんだからできる引き出し方も!いつも見せるあの顔は猫の笑顔でした』(監修:哺乳動物学者 今泉忠明先生)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る