猫と暮らす
UP DATE
気をつけないと愛猫が尿結石に? 心がけたい「飲水量チェック」
猫に必要な1日の飲水量ってどのくらい?
しかし、飲水量が不足すると排尿回数が減り、腎臓に負担がかかったり、尿結石など泌尿器系の病気にかかったりするリスクが高くなるので、注意が必要でしょう。
なお、成猫が1日に必要とする水分の総摂取量(※)の目安は、3〜4kgくらいの猫の場合、150~200ml程度といわれています。使っている器の容量を確認しておき、おおよその飲水量を水の減り具合から把握できるようにしておくと、愛猫の日々の変化に気づきやすくなるでしょう。
※ウエットフードなどの食事から摂取できる水分も含んだ量
猫にもっと水を飲んでもらいときは?
また、猫は器にも好き嫌いがあるので、好みや気分にあわせて選べるよう、素材やタイプの異なる器を用意すると◎ ちなみに、器の素材には磁器製やプラスチック製、金属製など、さまざまな種類がありますよ。
そのほか、水を循環させてフィルターでろ過する機能などがついた、自動給水器を使ってみるのも手。流れる水に好奇心を刺激され、意欲的に飲んでくれるかもしれません。
猫の飲水量が足りないと感じたら?
飲水量不足の解消には、ウエットフードを与えるほか、ドライフードをお湯でふやかして与える、スープタイプのフードや水分量の多いおやつを与えるなど、食事の際に水分を多くとらせるという方法などがあります。
獣医師とよく相談し、愛猫に合った解消法を実践するとよいでしょう。なお、自己判断でシリンジなどを使い、無理に水を飲ませるのはやめてください。
愛猫が好きなときに水を飲める環境を!
文/朱音
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE