1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 獲物をロックオン!猫が狩り気分のときに見せるしぐさ

猫と暮らす

UP DATE

獲物をロックオン!猫が狩り気分のときに見せるしぐさ

野生時代に狩りをしていた猫は、今もおもちゃを獲物に見立てて狩りのマネごとをします。そんな「狩り遊び」のしぐさは、かわいいものですよね! 狩り気分で遊んでいる猫が見せるしぐさとその意味を、動物看護師の小野寺温先生に教えてもらいました。

獲物を狙う「お尻フリフリ」

獲物を狙うMIXの女の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が身を伏せた状態で、狙いを定めてお尻をフリフリしていることはありませんか? これは獲物(おもちゃ)に飛び掛かる直前にする行動です。身を伏せて獲物に忍び寄り、タイミングを計って、後ろ足で足踏みしているのでしょう。

飛ぶ獲物を捕らえる「キャッチ」

ボールを狙うMIXの男の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
おもちゃ遊びをしていると、猫がジャンプして両前足で捕獲することがありますよね。実際の狩りでも、飛び立とうとする鳥などを捕まえるときは、ジャンプして前足で捕まえることがあるのです。このジャンプは、じゃらしなどのおもちゃ遊びの中でも猫が達成感を得られやすい行動に入ります。

獲物を倒す「猫キック」

ケリケリするMIXの男の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫が横になり、前足で捕まえた獲物を何度も蹴る姿を見たことはありませんか? これは獲物を一撃で倒すのが難しいときに見せるしぐさで、首元に噛み付いて相手を弱らせてから、さらに攻撃してダメージを加えているのです。猫が狩りをするときに有効な方法のひとつです。

本能的にする「カミカミ」

カミカミするMIXの女の子
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は捕らえた獲物を口に運んで、噛み付くしぐさをすることもあります。猫にとっては「とらえた獲物=食料」なので、食べる前段階として毛皮を剥ごうとしているのでしょう。獲物を捉えてすぐに口へ運ぶのは、猫の本能的な行動です。
思わず「カワイイ♡」といいたくなるようなしぐさばかりですが、猫は真剣に遊んでいます。猫が狩り気分で遊んでいるときは、安全を確認したうえで思う存分遊ばせてあげましょう。
お話を伺った先生/小野寺温先生(帝京科学大学講師 動物看護師)
参考/「ねこのきもち」2021年11月号『猫のカワイイ あるある行動を表す みんなの「ニャン語」集』
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る