猫と暮らす
UP DATE
猫に「イチゴ」を与える際に注意したいこと 過剰摂取はリスクも|獣医師解説
この記事では、猫にイチゴを与える際の注意点について、ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。
猫にイチゴを与えても大丈夫?
「猫にイチゴを与えることは、基本的には問題はありません。ただし、平均的な体重の成猫に与える適量としては、通常のサイズのイチゴの半分程度に留めるようにしてください。
与える際には、イチゴをドライフード程度のサイズに細かくしてから与えるようにしましょう」
猫がイチゴを食べたら、どのような栄養が得られる?
「イチゴの90%は水分ですが、食物繊維やビタミンC、カリウム、抗酸化作用のあるアントシアニンが豊富に含まれています」
猫がイチゴを過剰摂取すると、どのような影響が見られる?
「イチゴには糖質が多く含まれるため、過剰摂取した場合には肥満のリスクがあります。また、食物繊維も過剰に摂りすぎると下痢や便秘につながってしまうことも。まれに、高カリウム血症になってしまうこともあるので、注意が必要です。
猫にイチゴを与える際は、必ず適量を守りましょう」
イチゴを与えないほうがいい猫もいるの?
「たとえばですが…
- お腹が弱いコ
- 腎臓病や心臓病などの持病があるコ
- 療法食を食べているコ
また、イチゴを食べ慣れていない猫に与える場合も、嘔吐や下痢をしてしまう可能性があります。イチゴを初めて与える場合は、猫の様子を見ながら慎重に与えるようにしましょう。
イチゴを特に好まない猫の場合には、無理に食べさせる必要はありません」
※写真は「いぬ・ねこのきもちアプリ」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE